- Twitter
- Facebook
- はてなブックマーク
- メール
- リンク
- 印刷

新型コロナウイルスをいち早く「封じ込めた」中国だが、情報統制の強化などによって、社会にゆがみが生じている。中国の現状と、中国への向き合い方について、東京大学の阿古智子教授に聞いた。【聞き手・岡崎英遠】
――中国の新型コロナ対策をどう評価しますか。
◆中国の強みは、(携帯電話の位置情報などの)ビッグデータを国が管理していることだ。それに加え、人々の行動を細かく把握する監視技術を持っている。学校や居住区などコミュニティー単位での管理も強化し、コロナという感染症を何とか制御することに成功した。国全体で対応しなければいけない非常事態では、中国の体制は大きな力を発揮する。だがデジタルの監視技術は、機械的に人間をコントロールするものだ。人々の感情や意見などは抑え込まれて、ますます無機質な社会へと進んでいく。今の中国からはそのような未来を想像してしまう。
――中国で、情報統制は強まっているのでしょうか。
この記事は有料記事です。
残り1760文字(全文2161文字)
時系列で見る
-
人気兄弟コンビ「ミキ」の兄・昴生さんが新型コロナ感染
58日前 -
中国情報統制、パンデミック招く WHO調査を転機にできるか 天児慧・早大名誉教授
58日前イチオシ -
英の新規感染、5日連続で5万人超 変異株拡大に歯止めかからず
58日前 -
仙台初売り「良い1年に」 予約販売や期間延長でコロナ対策
58日前 -
高崎「特大だるま」、ばっちりマスク 検温、消毒…新春恒例の市
58日前 -
感染「制御できない状況」 埼玉知事、政府に緊急事態宣言要請
58日前 -
第2部 パンデミックと社会/2(その1) 中国、監視網を拡大 遺族に圧力、沈黙強制
58日前 -
新型コロナ 政府に緊急事態宣言要請 1都3県、医療逼迫を懸念
58日前 -
第2部 パンデミックと社会/2(その2止) 初動遅れの「教訓」消去 習指導部、市民に「勝利」宣伝
58日前 -
「法の支配」議論を=東京大教授・阿古智子さん
58日前 -
新型コロナ WHO、ワクチン初承認 ファイザー製、緊急使用で
58日前 -
新型コロナ 追い込まれた首都圏 緊急事態宣言要請 発熱相談、都1日2700件
58日前動画あり -
新型コロナ 元日の初詣客激減 明治神宮、距離保ち祈り
58日前 -
新型コロナ 東京814人感染
58日前 -
都内の発熱相談2700件 危機急迫受け議論3時間、4都県連携 緊急事態要請
59日前動画あり -
全国で新たに3060人感染確認 死者31人増え3585人
59日前 -
緊急事態宣言 政府なお慎重 「専門家にも判断を」 1都3県知事要請
59日前 -
「飲食店午後8時閉店に前倒しを」 西村氏、首都圏1都3県知事に要請
59日前 -
初詣客が大幅減 大阪・住吉大社は前年2割 コロナ対策で分散参拝の呼びかけ奏功
59日前