会員限定有料記事 毎日新聞
北見市に昨年10月オープンした通年型の新カーリング場「アルゴグラフィックス北見カーリングホール」の利用が好調だ。年末まで2カ月間の利用者は約3700人、見学者も1300人超。11月から始まった地元リーグ戦の参加チームも増え、関係者は目標の一つとしていた「愛好者の底辺拡大」に手応えを感じている。
年内最後の開放日だった12月28日。氷上にはオホーツク地方の高校で唯一のカーリング部がある北見藤高の部員8人の姿があった。1年生中心にストーンを投げるフォームやスイープの手順などを確認。最後は試合形式の練習で締めくくった。
通年型のカーリング場はこれまで学校から車で約50分かかる同市常呂町にしかなく、保護者らに送迎をお願いしていた。同校の指導者は「夏場も実践的な練習がしやすくなり、ありがたい。便利になったことで他の高校にもカーリング部ができてくれれば、競い合って実力も高められる」と期待する。
この記事は有料記事です。
残り567文字(全文964文字)
毎時01分更新
米国のバイデン新政権が始動した。バイデン大統領は就任宣誓式…
新型コロナウイルス対策のワクチン、分からないことだらけであ…
<くらしナビ ライフスタイル> 新型コロナウイルス感染症の…