対岸に灯をともしたい 渡辺謙さんが体現する「サイド・バイ・サイド」
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

2021年3月11日で東日本大震災の発生から10年となります。各界で活躍する被災地ゆかりの方々に東北の地や震災発生当時の思い出、被災地に送るエールなどを聞くシリーズ「メッセージ~東日本大震災10年」。今回は、約7年前に宮城県気仙沼市にカフェをオープンさせた俳優の渡辺謙さん(61)です。被災地に「灯をともしたかった」という渡辺さん。なぜ、カフェを開店させるという“支援のカタチ”を選んだのでしょうか――。【聞き手・構成 深津誠】
13年、気仙沼市中心部の内湾(ないわん)地区にカフェ「K―port」を開きました。店名の「K」は気仙沼や自分の名前のイニシャルなどから。「port(英語で「港」の意味)」には、地域の皆さんの精神的な港にしたいという思いを込めました。
気仙沼の友達から「(震災の津波で)人が集まる場所が全部なくなった」という悩みを聞き、じゃあカフェをやろうと。現地の人たちと「イベントやライブもできる場所にしたいね」とキャッチボールしながら店を作りました。
継続的に関わるため、良い意味で「来ざるを得ない状況」を設け、活動の拠点にしました。日本にいる時は月1回訪れ、海外に長期で行く前にも赴きます。カフェにいない時は毎日ファクスで手書きメッセージを送ります。メニューのレシピも僕が作っています。
カフェの対岸に、内湾地区で震災後最初に営業を再開した居酒屋「福よし」があります。全部が真っ暗な時にこの店の明かりが戻ったのを見て、負けていられないなと。それでカフェを開いたんです。…
この記事は有料記事です。
残り1689文字(全文2334文字)
時系列で見る
-
生命の誕生って、やはりいいな 「逃げない」決意10年 いわきの産婦人科医
524日前動画あり -
福島の旧避難指示区域 農業は今…県外企業誘致、イノベーションが描く未来図と課題
525日前動画あり -
「マスコミは風化って言うけど…」 サンドウィッチマンが考える真の復興とは
528日前 -
神戸から分灯「希望の灯り」前で黙とう 岩手・陸前高田でも阪神大震災追悼
528日前動画あり -
「神様のご加護」 津波が押し寄せたが神社は残った
534日前動画あり -
新成人、震災の絵本描く 東松島出身の大学生・武山ひかるさん 宮城
534日前 -
災害情報SNSで収集、自治体4年で10倍に 人口規模大きいほど活用
534日前 -
「支えてくれた人のこと忘れず」 東日本大震災被災地で成人式 亡き友思い出し
534日前 -
亡き父の言葉、成人した今も胸に 佐々木綾香さん
538日前動画あり -
対岸に灯をともしたい 渡辺謙さんが体現する「サイド・バイ・サイド」
539日前動画あり -
バドミントン・桃田賢斗が走り続けられる理由
543日前 -
「早く戻りたい」福島・浪江に響く除夜の鐘 避難先からも参加者
544日前 -
「亡き妻が夢に出てほしい」 親族5人をいっぺんに失った66歳男性は記者に語った
548日前動画あり -
福島第1原発、廃炉に必要な敷地、どう確保する?
553日前 -
「『待ってる感』に応えたい」 クジラを追う入社5年目の新米甲板長
554日前動画あり -
9年9カ月「家に帰っておしゃべりしよう」 津波で犠牲の86歳、親族の元に
554日前 -
東日本大震災から9年9カ月 宮城で発見の遺体、身元判明 親族「供養できうれしい」
558日前 -
福島県沖洋上風力発電、21年度全基撤去 原発事故復興の象徴、民間譲渡断念
559日前 -
生前の娘の番号に電話する母 酒量増えた父 悲しみに夫婦で向き合う
559日前動画あり