- Twitter
- Facebook
- はてなブックマーク
- メール
- リンク
- 印刷

節分までにゆっくり初詣――。新型コロナウイルスの感染が再拡大する中、新年三が日(1~3日)の初詣の人出は全国的に激減した。東日本の神社や寺など代表的な初詣スポットでは昨年に比べて3割程度の人出にとどまったとみられる。初詣客は事前に呼びかけられていた「分散参拝」を心がけているようだ。
鹿島神宮は例年の2割に
「事前に広報したこともあり、三が日の参拝を避けていただいた。参拝者にもマスク着用などのお願いを守っていただき、特に混乱はなかった」
例年3日間で70万人が訪れる鹿島神宮(茨城県鹿嶋市)は、今年は2割の約14万5000人だったという。境内では、入場口や列の最後尾での検温、授与所の人数制限などの対策を講じた。
この記事は有料記事です。
残り405文字(全文712文字)