コロナで変わる世界
第2部 パンデミックと社会/4(その1) 野生動物、感染媒介か インド、密猟急増
毎日新聞
2021/1/6 東京朝刊
有料記事
1428文字
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

「巣穴があったぞ。探ってみろ。いるか?」「いない。ダメだ。次を探そう」
2020年12月下旬、インド北部ウッタラカンド州。昼間でも静まりかえった森の中で、少年を含む10人の男たちが「獲物」を追っていた。先導する犬がにおいを頼りに地面の巣穴を見つけると、男たちは腰をかがめて棒や手を突っ込んだ。木に登った少年は取り締まる当局者がいないか目を光らせている。
彼らが狙うのはセンザンコウ。全身を硬いうろこに覆われた小型の哺乳類で、アジアとアフリカに分布する8種すべてが絶滅の危機にある。原因の一つは密猟だ。国際取引は禁止されインドでも捕獲は違法だが、密輸目的の乱獲が止まらない。運ばれる先は、うろこや肉が伝統薬の原料などとして珍重される中国だ。
この記事は有料記事です。
残り1108文字(全文1428文字)
時系列で見る
-
ドイツ、ロックダウンを強化 一部で移動制限
999日前 -
グラミー賞、3月に延期 米ロサンゼルスでコロナ感染拡大受け
999日前 -
芸術家ロッカクアヤコさん「魔法の手」で世界明るく「今こそポジティブに」
999日前 -
東京から帰省し友人とカラオケ 4人全員陽性に 佐賀県知事、自制求める
999日前 -
高校生作家・鈴木るりかさんが感じたコロナ下の社会 「心を配れば何か動く」
999日前 -
ショーパブでクラスター ダンサー10人と従業員、マスクせず 福島
999日前 -
WHO事務局長、中国に「大変失望している」 調査団入国できず
999日前 -
「コロナとは、すみ分けできない」 山本太郎・長崎大熱帯医学研教授の見解
999日前 -
知事主導も…「大阪コロナ追跡システム」低調 注意喚起メール7カ月で6件
999日前 -
第2部 パンデミックと社会/4(その1) 野生動物、感染媒介か インド、密猟急増
999日前 -
新型コロナ 全国感染最多、4900人超
999日前 -
ウイルスと「共生」を=長崎大熱帯医学研究所教授・山本太郎さん
999日前 -
第2部 パンデミックと社会/4(その2止) 野生動物取引、感染症の芽 変わらぬ食習慣、摘発続く 中国
999日前 -
新型コロナ 英、3回目都市封鎖 イングランド全域、学校も休校 変異株拡大
999日前 -
新型コロナ 特措法改正、罰則に賛否 自公「明記」、野党は対応割れ
999日前 -
新型コロナ テレワーク拡大、苦慮 営業「セールスに限界」/金融「窓口業務も必要」
999日前 -
新型コロナ 東京、新規感染者1278人 重症者最多111人 病床86%埋まる
999日前 -
尾身会長、緊急事態宣言で「速やかにステージ3へ」 政府分科会が提言
1000日前 -
全国で新たに過去最多4913人の感染確認 死者・重症者数も最多
1000日前