<楽庫(らっこ)>
♪キッチンで合奏
東京文化会館は、昨年末からYouTubeの「東京文化会館チャンネル」のオンラインプログラム「リズミカル・キッチン」シリーズの配信を始めた。
テーマは「音とリズムの料理を作ろう!」。台所のキッチン用品が楽器に変身し、楽しい音楽を奏でられる、という教育プログラム映像。1話10分程度で、各国の料理とその国の代表的音楽を重ね合わせて1曲を作り上げる。第1話は準備を兼ねた「ウォーミングアップ」。第2話が「イタリア」、以降「トルコ」「フランス」「ブラジル」と続く。
イタリアではフライ返しで「オー・ソレ・ミオ」を演奏し、トルコでは箱でシェーカーを作り、フランスではグラスでエリック・サティを奏でる。ブラジル編は空き缶でサンバという具合。ピアノ演奏などが入るので、映像に合わせて家で演奏するように作られている。対象は小学生低学年だが、もちろん「チャンチキおけさ」を知っているおじいさん世代も。ただ、大事なものを壊さないように!
この記事は有料記事です。
残り682文字(全文1110文字)
毎時01分更新
◇食卓のメインのドーンと 「今が旬」と聞いて僕が真っ先に思…
なるほドリ また「緊急事態(きんきゅうじたい)宣言(せんげ…
水あめを指と和ばさみでさまざまな動物に形作る日本の伝統工芸…