会員限定有料記事 毎日新聞
厳しい冷え込みが続き、諏訪湖は10日、岸辺を中心に広範囲で凍った。御神渡(おみわた)り神事をつかさどる八剱(やつるぎ)神社の早朝湖面観察で今季初めて、氷を割るために使う「氷斧(こおりよき)」を振るい、厚さを測るために三角形に切り出した氷を湖面に立てた。宮坂清宮司(70)は「御渡りがあった2018年以来3季ぶりのこと。心が燃えてくるものがある」と話しており、今季は御神渡り出現の期待が一気に高まってきた。
諏訪は8、9日と2日連続で真冬日を記録。10日早朝も湖面観察地の舟渡川河口(諏訪市豊田)は気温氷点下7・4度、水面下50センチの水温は0・1度。沖約30メートルまで薄氷が張った。氷の厚さは1センチから2センチほどという。
この記事は有料記事です。
残り430文字(全文744文字)
毎時01分更新
新型コロナウイルス禍では、世界中でインフォデミック(偽情報…
なるほドリ また「緊急事態(きんきゅうじたい)宣言(せんげ…
水あめを指と和ばさみでさまざまな動物に形作る日本の伝統工芸…