解除基準緩ければ「4月に再宣言レベル」「7月末まで3回ピーク」 西浦教授
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

数理モデルによる疫学分析を専門とする西浦博京都大教授(理論疫学)は13日、東京都の新型コロナウイルスの感染者が1日当たり500人を下回った時点で緊急事態宣言を解除すると、50日足らずで宣言前のレベルまで感染者数が戻るとの試算を公表した。
政府は宣言解除の目安の一つに東京都の場合は「感染者数が1日当たり500人未満」との基準を挙げている。西浦教授は「(500人未満など)解除基準が比較的緩い場合は、7月下旬までに今回も含め計3回のピークを経験することになるだろう。解除基準を決めるには長期的な見通しが必要だ」と指摘する。
西浦教授は感染者1人が平均何人に感染させるかを示す「実効再生産数」を使い、東京都の感染状況を基に再流行のタイミングを予測した。東京都の実効再生産数については、12月中旬ごろのデータを基に「1.1」と想定。宣言を発令した後、実効再生産数が20%低下する比較的緩い対策効果の場合と、35%低下する強い対策効果がある場合に分けて、感染者数の推移をそれぞれ予測した。
まず、いずれも緊急事態宣言の解除後には対策が弱まるため感染者数が増加に転じ、実効再生産数1.1が続くとして考えた。この前提では、…
この記事は有料記事です。
残り585文字(全文1091文字)
時系列で見る
-
新型コロナ 感染者30万人超す 死者数97人、過去最多
991日前 -
共通テスト、対応に奔走 当日体調崩したら 大学入試センターに聞く
991日前 -
新型コロナ 追跡調査に限界 保健所、手回らず 首都圏4都県
991日前 -
新型コロナ 中国製ワクチン接種、インドネシア開始
991日前 -
新型コロナ 入院希望、自宅で死亡 都内80代 搬送先見つからず
991日前 -
新型コロナ 首都圏私鉄も終電繰り上げ 20日から
991日前 -
新型コロナ 「通常医療、受診できない」 入院・療養先確保困難 助言委分析
991日前 -
新型コロナ 時短拒否に行政罰 政府、特措法改正原案
991日前 -
新型コロナ 政府宣言拡大「小出し対応」 野党批判
991日前 -
解除基準緩ければ「4月に再宣言レベル」「7月末まで3回ピーク」 西浦教授
991日前 -
新型コロナ 国内の死者、新たに97人 重症者は900人 ともに過去最多
991日前 -
政府の解除目安では「50日で元通り」 西浦教授、東京都基準で試算
991日前 -
「検査をすればするほど陽性者増える」 栃木、年明けから感染者急増
991日前 -
栃木県知事「午後8時以降の外出は徹底した自粛を」 緊急事態宣言で会見
991日前 -
宣言要請しなかった福岡 知事、政府から背中押されて 「時間の余裕ない」と
991日前 -
首相、緊急事態対象外地域で時短営業「対象地域と同じ支援行う」 会見詳報
991日前動画あり -
「医療受けられない事態も」 感染者急増で病床確保など追いつかず 厚労省助言委
991日前 -
宣言追加対象の福岡、百貨店や交通事業者 さらなる業績の悪化を懸念
991日前 -
感染者2万人突破の愛知 正月休み明けから急増 警察学校でクラスターも 新型コロナ
991日前