阪神大震災で住宅の9割が倒壊・焼失し、47人が犠牲となった神戸市須磨区千歳地区。震災モニュメントを前に自治会が行う1月17日の追悼行事は20年を区切りに終了したが、次男を亡くした崔敏夫さん(79)は地域の仲間たちと「小さな小さな追悼式」を続ける。震災から26年の今年は10代の若者が灯籠(とうろう)作りなどの準備に初めて加わり、継承への希望を感じている。
「指だけは切らんとってよ」。崔さんの自宅に9日、カッターを手にペットボトルの灯籠作りを手伝う高校1年の田村世成(せなり)さん(16)と長谷川豊さん(19)の姿があった。中学3年の時に語り部として来校した崔さんの話を聞き、追悼式で顔見知りになった長谷川さんが後輩の田村さんを誘い、手伝いに名乗りを上げたという。「僕たちができることなら何でもやりたい」と2人は口をそろえる。
この記事は有料記事です。
残り587文字(全文951文字)
毎時01分更新
日本と韓国は、葛藤を乗り越えられないまま、2021年の歩み…
新型コロナウイルスの感染拡大や緊急事態宣言の再発令を受け、…
終息が見えない新型コロナウイルスについて、菅義偉首相ら政府…