2018年7月の西日本豪雨から2年半が過ぎた倉敷市真備町地区で、災害からの復旧に必要な資材の備蓄や災害ネットワーク構築のための復興ブランドを創設しようと、地域おこし協力隊員の亀鷹皓平さん(29)が、クラウドファンディング(CF)で寄付を募っている。亀鷹さんは「ブランドを作ることで日常生活の中で防災を意識してもらえるのでは」と話している。【戸田紗友莉】
真備船穂商工会の聞き取り調査によると、これまで同商工会に相談に訪れた501社のうち、20年12月現在で「通常営業している」と回答したのは全体の79・2%、「縮小営業している」と回答したのは4・8%、「休業中」と回答したのは0・6%となった。一方で通常・縮小営業・休業中と回答した417社のうち、「順調」と回答したのは59社にとどまった。店舗や事務所の再建の遅れや新型コロナウイルスの影響で依然として…
この記事は有料記事です。
残り577文字(全文954文字)
毎時01分更新
小中学校で「臨時教員」への依存度が高まっている。文部科学省…
米国のバイデン新大統領が就任し、注目されるのが米中関係だ。…
仙台支局の記者からバトンを受け継ぎ、福島支局の記者が福島県…