[PR]
毎年1月15日に岐阜県飛驒市古川町である冬の風物詩「三寺(さんてら)まいり」で町内の通りを照らす「雪像ろうそく」が12日、交通安全を祈念して同市観光協会から飛驒署へ寄贈された。
三寺まいりは、縁結びのお参りとして人気があり、200年以上前から続く伝統行事。今年は新型コロナウイルス感染症拡大の影響でイベントは全て中止となり、三つの寺への参拝のみ、規模を縮小して行われる。
寄贈されたのは、高さ約2メートル、直径約1メートル、重さ約1トンの雪像ろうそく2基。三寺まいりの時に町内に設置される物と同じもので、飛驒署玄関に飾られた。雪が多い今年は、古川町内の雪で作られた。
贈呈式で市観光協会の池田孝吉会長は「コロナ禍の中で、一粒の明かりをともしたいとの思い」とあいさつ。同署の山田俊洋署長は「今年はさらに交通事故を減らすように、署をあげて頑張っていきたい」と話し、ろうそくに「祈 交通安全」と書かれた札を取り付けた。【大竹禎之】
毎時01分更新
◇食卓のメインのドーンと 「今が旬」と聞いて僕が真っ先に思…
吉川貴盛元農相(70)が、大臣在任中に現金500万円の賄賂…
韓国のソウル中央地裁が日本政府に元慰安婦らへの賠償を命じた…