旧優生保護法(1948~96年)下で障害者らに不妊手術が繰り返された問題で、日本産科婦人科学会(日産婦)が旧法の検証を行う検討委員会を設置したことが14日、関係者への取材で分かった。旧法下で手術を執刀した産婦人科医の視点から問題を分析し、再発防止のため歴史を後世に伝えることが狙い。一般会員ら約1万6000人にアンケートを実施するなどし、早ければ3月までに検証結果をまとめる。
関係者によると、検討委を設置したのは2020年9月で、委員は日産婦の役員ら計11人で構成している。全会員1万7152人(21年1月時点)のうち、学生会員などを除いた一般会員1万5767人や、学会に貢献した名誉会員約100人を対象として、旧法への認識や執刀経験の有無、当時の思いなどを尋ねる。
この記事は有料記事です。
残り339文字(全文674文字)
毎時01分更新
米国のバイデン新政権が始動した。バイデン大統領は就任宣誓式…
新型コロナウイルス対策のワクチン、分からないことだらけであ…
<くらしナビ ライフスタイル> 新型コロナウイルス感染症の…