- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

旧優生保護法を巡る訴訟で、札幌地裁は15日、旧法を違憲と判断したが、原告敗訴の判決を言い渡した。判決について専門家に話を聞いた。
除斥期間、合理的説明を 福岡大法科大学院(民法)石松勉教授
札幌地裁の判決で旧優生保護法の規定は違憲だが、20年の除斥期間が経過しているため損害賠償請求権は消滅しているとされた点は、先に出されていた仙台地裁や大阪地裁の判決から想定内であり、致し方ないのではないか。
今回の訴訟で原告側は不法行為の起算点についても、考えられる限りの解釈を示し、主張を展開したと思う。しかし、起算点の問題、除斥期間そのものの適用について裁判所の姿勢は厳格だった。形式的、機械的に適用し、法的安定性を確保するというスタンスは一貫している。
この記事は有料記事です。
残り570文字(全文893文字)
時系列で見る
-
強制手術否定「原告冒とく」 弁護団、札幌地裁判決を批判
467日前 -
「被害者ハードル高く」 強制不妊、5件続けて敗訴 /北海道
467日前 -
「違憲性不問の結論ありき」 原告側、判決に憤り 札幌地裁
468日前 -
強制不妊訴訟判決 専門家に聞く /北海道
487日前 -
「除斥期間」どう判断 強制不妊訴訟あす判決 札幌地裁 /北海道
489日前 -
国「除斥期間が経過」 請求棄却求める 地裁浜松支部で第2回弁論 /静岡
547日前 -
「同じ立場の人、勇気を」 名古屋の女性に国、一時金
553日前 -
夫婦側「裁判迅速化を」 2例目の訴訟が結審 札幌地裁 /北海道
565日前 -
強制不妊 「苦しみ分かってほしい」 小島さんが最終陳述 札幌地裁 /北海道
599日前 -
「国は責任を認めて」 聴覚障害の夫婦 福岡地裁初弁論
670日前 -
子ども、持ちたかった 聴覚障害の夫婦、あす初弁論
672日前 -
強制不妊訴訟 「低い理解力の判決」 原告ら落胆 /宮城
686日前 -
「仙台判決より後退」 札幌原告団 違憲判断示さず「残念」 /北海道
686日前 -
強制不妊、賠償請求棄却 東京地裁、違憲性判断示さず
687日前 -
「人生返せ」棄却に怒り 強制不妊、原告控訴へ
687日前 -
強制不妊、東京地裁あす判決 手術63年、除斥期間焦点
688日前 -
旧優生保護法訴訟 東京地裁あす判決 強制不妊から60年、責任は 「除斥期間」判断が焦点
689日前 -
むごい不妊手術「国の責任認めて」 旧優生保護法訴訟、男性訴え 30日判決
689日前 -
旧優生保護法「除斥期間」どう判断? 国賠訴訟、30日に判決 東京地裁
689日前