- Twitter
- Facebook
- はてなブックマーク
- メール
- リンク
- 印刷
今週の新刊
◆『細野晴臣と彼らの時代』門間雄介・著(文藝春秋/税別2200円)
こういう本を待っていた。すでに多くの言説は飛び交うが、門間雄介『細野晴臣と彼らの時代』は、日本ポップス界の変革者の音楽と生き方を評伝として完結させた。
はっぴいえんど、YMO、ティン・パン・アレーと1970年代以降、細野晴臣と共に過ごした人たちの音楽活動が時代をリードする。68年に立教大生だった細野の部屋を訪れたのが大瀧詠一、松本隆。すでに知り合っていた鈴木茂を加え、伝説のバンド「はっぴいえんど」が結成される。
代表的アルバム「風街(かぜまち)ろまん」が作られる舞台裏など、日本語とロックの融合という以上に、音楽好きの仲間が出会うエネルギーの強さ、革新性に感動する。細野は言った。「音楽っていうのはまったく噓がつけないわけです」。著者はそれを「細野晴臣という人間のドキュメントだった」と評す。
この記事は有料記事です。
残り1386文字(全文1773文字)