- Twitter
- Facebook
- はてなブックマーク
- メール
- リンク
- 印刷

「短命首相のリスト入りも」。菅政権の支持率低下を受けて、海外の主要メディアでも政府の新型コロナウイルス感染症対策や五輪開催姿勢に疑問を投げかける記事が増えている。コロナと五輪という共通課題で、菅義偉首相のかじ取りは海外からどう見られているのか。【和田浩明/統合デジタル取材センター】
「菅首相は短命化様相」とブルームバーグ
「日本の感染拡大で菅首相は短命宰相化の様相」。米主要経済通信社のブルームバーグは17日、こんな見出しの記事を配信した。新型コロナ陽性者の急増でかつては高かった菅氏の支持率が低下したことから、「日本の短命首相の長いリストに加わることになるのではないか」との内容だ。
この記事は、毎日新聞の直近の世論調査にも言及。支持率が前回から7ポイント下落して33%に落ち込み、不支持率は57%に達したとの結果が出ていることを伝えている。
この記事は有料記事です。
残り1091文字(全文1464文字)
時系列で見る
-
国内の感染者新たに5670人確認 重症者数1014人で前日と変わらず
46日前 -
菅首相「ワクチン3億1000万回分確保の見込み」 参院代表質問
46日前 -
解熱剤使っても38.4度 コロナ感染女性が語る闘病 今も嗅覚と味覚は不調
46日前 -
20年の早期退職、93社が募集 過去2番目の高水準 コロナ影響、今年も増加か
46日前 -
大阪で1日最多19人死亡 新たに501人が感染 新型コロナ
47日前 -
秋田・大館「比内とりの市」、コロナ感染拡大防止で初の中止に
47日前 -
男子ゴルフ、SMBCシンガポール・オープン中止に コロナ感染拡大で
47日前 -
緊急宣言下の知事選で注目 岐阜県のコロナ対策、評価と課題は
47日前 -
東京で新たに1471人の感染確認 9日連続で1000人超
47日前 -
「短命首相リスト入り?」 菅政権の支持率急落 海外メディアは…
47日前 -
看護師と入院患者ら計7人が感染 熊本市民病院、受け入れ一時停止
47日前 -
卓球を一緒にプレー 6人が感染 山口・下関でクラスター相次ぐ
47日前 -
避難所の「密」回避へ、混雑把握システム導入 兵庫・明石市 HPで確認
47日前 -
コロナ自宅療養中に死亡 基礎疾患あり、ホテルも入院先も見つからず 千葉で初
47日前 -
PCR検査「可能な限り拡充」と菅首相 参院代表質問
47日前 -
旧南紀白浜空港跡地でドライブインシアター 2月に5作上映、「密」回避
47日前 -
福岡県境近くで感染者突出 佐賀県知事、不要不急の往来自粛など改めて訴え
47日前 -
高齢者施設PCR検査 わずか8% 「防御態勢構築を」 福岡県医師会が調査
47日前 -
EU「ワクチンパスポート」で賛否 「接種で移動の自由を」「差別につながりかねない」
47日前イチオシ
次に読みたい
関連する特集・連載など
-
特集
新型コロナウイルス
新型コロナウイルスのニュース、国内での感染状況を報告します。
-
筆者
和田浩明
1991年4月入社。英文毎日編集部、サイバー編集部、外信部、大阪社会部を経て2003年10月から08年3月までワシントン特派員。無差別発砲事件、インド洋大津波、イラク駐留米軍や大統領選挙を取材。09年4月からはカイロに勤務し、11年1月に始まった中東の民主化要求運動「アラブの春」をチュニジア、エジプト、リビア、シリア、イエメンで目撃した。東京での中東、米州担当デスク、2度目のワシントン特派員などを経て2019年5月から統合デジタル取材センター。日本社会と外国人住民やLGBTなどの今後に関心がある。