- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

新型コロナウイルスの感染拡大で高齢者施設でのクラスター(感染者集団)が多発しているとして、大阪府は21日、重症化リスクが高い入所者らが発熱した際のPCR検査を専門に担う新組織の運用を始めた。迅速に陽性者を把握し、感染拡大を食い止める取り組みで全国でも珍しい。大阪では高齢者の死亡が急増し、累計死者数は全国最多。緊急事態宣言の発令以降も施設でのクラスター発生は続いており、対策の強化が急務になっている。
新組織の名称は「スマホ検査センター」で、府有施設など12カ所に設置。高齢者施設の入所者や職員に発熱などの症状が出た場合、保健所を通さず検査を手配する。施設側はスマートフォンやパソコンから、センターの専用サイトに症状が出た入所者らの情報を登録することで検査を手軽に受けられるのが特徴だ。
この記事は有料記事です。
残り646文字(全文990文字)
時系列で見る
-
新型コロナ 死者94人、重症者1014人
573日前 -
新型コロナ 英変異株感染、静岡で4人目
573日前 -
新型コロナ モデルナ製の国内治験開始 武田薬品発表
573日前 -
新型コロナ 「楽観」広がり響かぬ「自粛」
573日前 -
対面「質問取り」自粛 与野党、コロナ感染防止
573日前 -
米、WHOコロナ包括支援参加 ワクチン配分COVAXなど 理事会でファウチ氏
573日前 -
東大阪で新成人ら20人クラスター 成人式後に会食の2グループ 新型コロナ
573日前 -
政府のワクチン調達に狂い 当面は「ファイザー頼み」 治験遅れで他社は春以降
573日前 -
宇都宮大、感染拡大で個別試験中止 発足以来初 共通テストなどで合否決定
573日前 -
高齢者施設のクラスター封じ込めへ 大阪府「スマホ検査センター」12カ所に
573日前 -
コロナ変異株、静岡でさらに1人の感染確認 厚労省
573日前 -
国内の感染者新たに5670人確認 重症者数1014人で前日と変わらず
573日前 -
菅首相「ワクチン3億1000万回分確保の見込み」 参院代表質問
573日前 -
解熱剤使っても38.4度 コロナ感染女性が語る闘病 今も嗅覚と味覚は不調
573日前 -
20年の早期退職、93社が募集 過去2番目の高水準 コロナ影響、今年も増加か
573日前 -
大阪で1日最多19人死亡 新たに501人が感染 新型コロナ
573日前 -
秋田・大館「比内とりの市」、コロナ感染拡大防止で初の中止に
573日前 -
男子ゴルフ、SMBCシンガポール・オープン中止に コロナ感染拡大で
573日前 -
緊急宣言下の知事選で注目 岐阜県のコロナ対策、評価と課題は
573日前