- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

米国のトランプ前大統領の支持者が6日に連邦議会議事堂に乱入した事件を受け、ツイッターやフェイスブック(FB)などが「暴力の扇動」を理由にトランプ氏のアカウントを停止し、議論を呼んでいる。民間のサービスとはいえ、言論プラットフォームとして社会インフラ化したソーシャルメディア。運営企業が独断で公人の発信まで規制することは、言論の自由の観点から認められるのだろうか。【福永方人/ロサンゼルス支局、和田浩明/統合デジタル取材センター】
「暴力を誘発」とツイッターアカウント凍結
まずはトランプ氏のアカウント停止の経緯を振り返りたい。
ツイッターは6日、トランプ氏のアカウントを12時間凍結した。議事堂に乱入した支持者向けに投稿したビデオメッセージで、「家に帰ろう」と沈静化を呼びかけながらも、大統領選で不正があったとの主張を変えず、支持者への共感を示したためだ。
解除後の7日、トランプ氏はようやく事件を非難し、大統領選敗北を受け入れるビデオメッセージを投稿したが、不正選挙説も訴えた。8日には2件のツイートで「私に投票した偉大な愛国者たちは、将来にわたって巨大な発言力を持つだろう」と述べ、20日のバイデン新大統領就任式の欠席を表明。アカウントが永久停止されたのはこの後だ。
ツイッターは声明で理由として主に以下の点を挙げた。
▽就任式での暴力を誘発する可能性がある。
▽「愛国者たち」との表現が暴徒への支持と解釈されかねない。
▽将来的な武装デモの計画がすでにツイッター内外で拡散し始めている。
一方、FBも7日、少なくとも政権移行までアカウントを停止すると発表。現在も停止されたままだ。トランプ氏の支持者が愛用し、暴力をあおるような過激な投稿が目立つ極右系ソーシャルメディア「パーラー」は、IT大手アマゾン・コムがサーバーサービス提供をやめ、11日から接続できなくなった。米メディアによると、その後、ロシア人が所有するIT企業のサービスを通じて18日から一部再開した。
親トランプ・反トランプ双方から懸念
こうした運営企業の動きにトランプ氏の支持者からは非難の声が上がる。南部フロリダ州のフェデリコ・アランゴさん(30)は「アカウントの停止は専制的な対応だ。ソーシャルメディアはデジタルのコミュニケーション空間を独占しており、言論の自由を定めた憲法を尊重する倫理上の責任がある」と話す。
支持者以外からも懸念の声が出て…
この記事は有料記事です。
残り2265文字(全文3273文字)
時系列で見る
-
ヘイトクライムは人ごとではない 「解消法」施行5年でも絶えぬ差別
729日前動画あり -
DHCとの協定事業中止 差別文章「看過できない」 茨城・下妻
730日前 -
DHC またも「ヘイト声明」…なぜ差別者は「被害者」を装うのか
743日前深掘り -
ヘイトスピーチ、対策を市に要請 川崎の市民団体 /神奈川
749日前 -
思わず口に出る無自覚の「差別」 マイクロアグレッションとは
834日前 -
地震でまたも飛び交ったデマや差別発言 桁違いの拡散、どう対処?
837日前 -
差別扇動へ警告、市民団体が要請 川崎市に /神奈川
839日前 -
日常にひそむヘイト 「日本に差別はない」は本当か
840日前動画あり -
ヘイトスピーチ団体名をHPに公表 条例に基づき3例目 大阪市
849日前 -
トランプ氏アカウント凍結 「言論の自由」の観点から許されるのか
861日前 -
クルーズ船集団感染/相模原殺傷判決/ヘイトスピーチ条例施行 /神奈川
884日前 -
DHC差別的文章 在日コリアンら大阪市に審査申し立て ヘイト抑止の条例基づき
885日前 -
川崎ヘイトスピーチ禁止条例1年 街宣なおやまず 実効性求め市民ら署名活動
895日前 -
DHCが会長名で差別的文章 公式ウェブサイトに 専門家「差別扇動、責任大きい」
897日前 -
ヘイトスピーチや児童の性的虐待…違法コンテンツに対応義務も EUのGAFA規制案
898日前 -
秋田で投函されたLGBT差別あおるビラ 誇張し偏見 問題の背景は?
909日前深掘り -
ヘイトスピーチ反対運動続けた崔江以子さんらに人権賞 罰則条例制定に貢献 東京弁護士会
913日前 -
ヘイト罰則条例制定に貢献 人権賞に崔江以子さんら 東京弁護士会 /東京
913日前 -
ネット投稿45件、削除要請「適当」 川崎市差別審答申案 /神奈川
933日前