特集

核兵器禁止条約

核兵器開発などを初めて全面的に禁じる核兵器禁止条約が1月22日に発効しました。核軍縮の前進につながるか注目されています。

特集一覧

核兵器禁止条約 日本も早く批准を JCBL祝福 /広島

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷

 22日に発効した核兵器禁止条約(核禁条約)は、対人地雷全面禁止条約(1999年発効)やクラスター爆弾禁止条約(2010年発効)と同様に、世界の非政府組織(NGO)や有志国が主導して作られた。両条約の成立に関わったNPO法人「地雷廃絶日本キャンペーン」(JCBL)は声明を出し、核禁条約の発効を祝福するとともに、日本政府に対して一刻も早く条約を批准するよう求めた。

 JCBLの清水俊弘代表理事は「対人地雷とクラスター爆弾を禁止する二つの条約の経験や蓄積は、核禁条約の道しるべとなった」と話す。三つの条約は、兵器の禁止と併せて、被害者救済とそれに向けた国際協力を求めた共通点があるといい「国家よりも人々の安全と福祉を守ることを優先し、民間人の保護・強化を目標とする『人道的軍縮条約』だ」と解説する。

この記事は有料記事です。

残り205文字(全文553文字)

【核兵器禁止条約】

時系列で見る

あわせて読みたい

マイページでフォローする

この記事の特集・連載
すべて見る

スポニチのアクセスランキング

現在
昨日
1カ月

ニュース特集