- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷
高野山真言宗の信者らが24日、和歌山県高野町の高野山奥之院の「水行場」で、身を清める「寒中水行」を実施した。
水に入ったのは奈良県川上村の宝寿院の副住職、辻田真海さん(60)と20~50代の信者ら計8人。気温、水温共に4度で雨が降る中、8人は白衣姿で合掌して約15分間、般若心経を唱えた。宝寿院は1…
この記事は有料記事です。
残り76文字(全文226文字)
高野山真言宗の信者らが24日、和歌山県高野町の高野山奥之院の「水行場」で、身を清める「寒中水行」を実施した。
水に入ったのは奈良県川上村の宝寿院の副住職、辻田真海さん(60)と20~50代の信者ら計8人。気温、水温共に4度で雨が降る中、8人は白衣姿で合掌して約15分間、般若心経を唱えた。宝寿院は1…
残り76文字(全文226文字)