特集

新型コロナウイルス

新型コロナウイルスのニュース、国内での感染状況を報告します。

特集一覧

50代中年ウーバー配達員の奮闘、苦悩 「感謝と複雑な思いと…」

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
本業のホテルが不振のため、ウーバーイーツの配達員として働く男性。中古の電動アシスト付き自転車のペダルをこぎ出した=東京都立川市で2020年12月17日、佐々木順一撮影
本業のホテルが不振のため、ウーバーイーツの配達員として働く男性。中古の電動アシスト付き自転車のペダルをこぎ出した=東京都立川市で2020年12月17日、佐々木順一撮影

 四角い大きな保温バッグを背負い、自転車やバイクで道路を行き来する姿が、都市部では街の風景として定着してきた。「ウーバーイーツ」などの料理配達サービスを請け負う配達員たちだ。自由な時間を活用し、スマートフォンを通じて仕事を受けるスタイルで、若者のアルバイトというイメージが強いが、実はそうでもないのだ。新型コロナウイルス感染拡大を機に、この仕事を始めた50代の配達員たちに話を聞いた。【岡大介/統合デジタル取材センター、福富智/京都支局】

コロナで減収、娘の塾代のために…

 東京都心から約30キロ離れたJR立川駅前。ロータリーの片隅で、1人の男性が自転車を止めてスマートフォンの画面を見つめていた。

 「鳴った。注文が入りましたね」

 男性は記者にこう話すと、中古の電動アシスト付き自転車にまたがり、近くのマクドナルドを目指してペダルをこぎ出した。2020年12月中旬、都心よりいくぶん寒いが、ペダルをこげば体が温まる。ダウンジャケットは前かごに入れてある。

 男性は51歳で、妻子がいる。普段の職場は都心のホテルで、もう20年勤務しているという。しかし、新型コロナウイルス感染が拡大した昨年3月ごろから利用客は8割減となり、休業状態に。男性は1年ごとの雇用契約で、本給は保証されるが、大きな割合を占める残業代が入らなくなり、月十数万円の減収となった。

 東京都立川市の一戸建てに住み、住宅ローンはまだ15年も残っている。妻の保育関係の仕事はコロナの影響を受けておらず、すぐに生活が成り立たなくなるわけではない。だが、長女は中学受験を控えており、夏期講習代などを含めると塾の負担は大きい。「あれこれ切り詰めたりせずに、引き続き塾に通わせてあげたい」。収入を補うことができ、コロナの感染リスクも低そうな配達員に挑戦することにした。

初めて配達するラーメンに緊張

 まず、インターネット通販でウーバーのロゴの入った大きな保温機能付きリュックを買った。緊急事態宣言下で、同じように始めようとした人が多いせいか、注文してから届くのに3週間もかかった。

 仕事を始める手続きは簡単で、面接もない。インターネット上で身分証を提示して手続きを進め、規約に同意すれば、すぐに注文を受けられる仕組みだ。昨年5月、妻に借りた「ママチャリ」で、配達員デビューした。

 ウーバーの配達員の仕事は、…

この記事は有料記事です。

残り2207文字(全文3184文字)

【新型コロナウイルス】

時系列で見る

関連記事

あわせて読みたい

マイページでフォローする

この記事の特集・連載
すべて見る
この記事の筆者
すべて見る

スポニチのアクセスランキング

現在
昨日
1カ月

ニュース特集