ワクチン接種「成否は支持率に直結」 マイナンバー活用の新システム、突貫工事に懸念
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

河野太郎行政改革担当相が、新型コロナウイルスのワクチン接種に向けて新システム導入に乗り出したのは、従来の「台帳」による管理では、接種状況をリアルタイムで把握できないためだ。ただし、政府が目指す高齢者への接種券の配布開始まで約2カ月しかない。急ピッチで開発に取り組むが、今後の混乱も予想される。
クーポン券の接種情報、自治体ごとに異なる見通しに
「これからシステムの設計などがあるので、自治体とよく協議していきたい」。河野氏は26日の記者会見で、市町村による個人情報の取り扱いについて問われると、そう述べるにとどめた。ワクチン接種の開始が迫る中、新システムの詳細や具体的な運用方法は固まっていないのが実情だ。
新型コロナウイルス対応が「後手」批判を浴び、内閣支持率が低迷する中、菅政権にはワクチン接種を政権浮揚につなげたいとの思惑がある。「失敗できないビッグプロジェクト」(首相周辺)を成功させようと、18日に菅義偉首相からワクチン接種の総合調整担当に任命されたのが河野氏だった。「河野さんが担当になって、個人の接種状況をリアルタイムで把握できないことが分かった」(官邸幹部)ことで、新システムがにわかに動き出した。
政府は当初、市町村ごとに管理する「予防接種台帳」を活用して、新型コロナワクチンの接種状況も管理する方針だった。インフルエンザなど従来の予防接種は回数も限られているため、引っ越しで住所が変わった場合には、転入先の市町村が前の市町村に照会するなどしており、台帳の更新は2~3カ月に1度の市町村もあった。
しかし、新型コロナワクチンは、3週間間隔で2回受ける必要がある。接種を希望する住民に適切なタイミングで呼びかけ、全体の接種状況をリアルタイムで把握するには、従来の台帳による管理では困難だった。
またワクチン接種を管理するシステムとしては、厚生労働省が「ワクチン接種円滑化システム」(V―SYS)を運用し、供給量が限られるワクチンの在庫や発注量、全国での接種状況を把握する。だが、V―SYSでは、卸業者による配送結果や医療機関による接種実績は分かるものの、個人単位での接種状況は把握できなかった。
こうした状況を聞き取った河野氏は、NTTドコモ出身で、自民党のデジタル社会推進本部事務総長などを務める小林史明衆院議員を大臣補佐官に起用。新システム導入に乗…
この記事は有料記事です。
残り1393文字(全文2377文字)
時系列で見る
-
新型コロナ 感染可能性3人、水戸市が誤送信 報道機関に
568日前 -
国内の8割占める民間病院 患者受け入れたいが… 小規模「物理的に困難」 「他の患者放り出せぬ」
568日前 -
新型コロナ 「私権制限」強化懸念 特措法改正案巡り与野党 修正協議開始
568日前 -
新型コロナ 感染症法改正案、保健師団体反対 罰則で「対策後退」
568日前 -
先進国のワクチン「囲い込み」にアフリカ諸国苦戦 資金確保課題、中国製頼みも
568日前 -
「大変な時期に」 旭川医大、コロナ巡り学長と対立の病院長解任 関係者に衝撃
568日前 -
名古屋市の救急医療ピンチ 搬送中に心肺停止状態も 愛知県が専門チーム
568日前 -
冬季国体27日開幕 フィギュア2、アイスホッケー8県が棄権 「選手の安全」理由に
568日前 -
水戸市がコロナ感染疑いの個人情報、報道機関に誤送信
568日前 -
ワクチン接種「成否は支持率に直結」 マイナンバー活用の新システム、突貫工事に懸念
568日前深掘り図解あり -
ワクチン接種の新システム、国は個人情報扱わない方針 自治体などが情報登録
568日前 -
私権制限のなし崩し強化に与野党懸念 コロナ関連法案の修正協議
568日前 -
沖縄県の観光客数、昨年は63%減 県経済に打撃「本土復帰後、最も深刻」
568日前 -
飲食店の時短、取引先も苦境 「このまま注文なくなったら…」生花店、酒類卸、農家も
568日前 -
全国で新たに3852人のコロナ感染を確認 前週火曜から大幅減
568日前 -
3次補正予算案、衆院通過 自民、公明など賛成多数で GoToトラベル撤回せず
568日前 -
首相、コロナ医療体制の不備を陳謝 予算組み替えには応じず
568日前 -
国民民主、独自の編成替え動議提出 現役世代への10万円給付要求 野党協調にも配慮
568日前 -
世界の感染者、1億人に迫る なぜ新型コロナは重症化を招くのか
568日前