特集

核兵器禁止条約

核兵器開発などを初めて全面的に禁じる核兵器禁止条約が1月22日に発効しました。核軍縮の前進につながるか注目されています。

特集一覧

核兵器禁止条約発効~私の思い

夜のバーで被爆証言会開くHIPPYさん 「痛みに触れることで平和に近づく」

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
補修工事中の原爆ドームをバックに被爆体験の伝承への思いを語るHIPPYさん=広島市中区で2021年1月18日午後3時1分、池田一生撮影
補修工事中の原爆ドームをバックに被爆体験の伝承への思いを語るHIPPYさん=広島市中区で2021年1月18日午後3時1分、池田一生撮影

 代表曲「君に捧(ささ)げる応援歌」がプロ野球セ・パ7球団の選手の登場曲に使われるなど、全国にファンがいる広島市在住のシンガー・ソングライター、HIPPYさん(40)。被爆体験の伝承もしており、2017年からは広島の繁華街のバーで毎月、被爆者の証言を聞く会を開いている。だが、自身が被爆3世だと知ったのは3年ほど前。平和を考える活動へと導いてくれたのは、今は亡き先輩だった。【聞き手・池田一生】

 広島に原爆が投下された8月6日にちなんで、17年8月から毎月6日に広島市の繁華街のバー「スワロウテイル」で被爆者の証言を聞く会を開いています。元々は、バーを経営していて17年7月に37歳で亡くなった冨恵(とみえ)洋次郎さんが06年に始めました。観光客に原爆について質問されても答えられず、自分が「かっこ悪い」と思ったのがきっかけだったそうです。

 冨恵さんと出会ったのは十数年前。飾らず、思ったことを口にする人柄にひかれて常連客になり、証言会ものぞくようになりました。私も広島出身で、小さい頃から平和教育を受けてきましたが、戦争そのものがどこか昔話だという感覚がありました。しかし、被爆者が語るすさまじい実体験を聞いて「もっと知らなきゃ」「自分にも何かできないか」と考えるようになり、広島市が被爆者の体験と平和への思いを受け継ぐ「被爆体験伝承者」を養成する講座に16年から参加しました。証言を聞く会の運営を手伝おうと思っていた矢先、冨恵さんが末期がんだと分かったんです。

 亡くなる4日前でした。呼ばれて病室に…

この記事は有料記事です。

残り1219文字(全文1870文字)

【核兵器禁止条約】

時系列で見る

関連記事

あわせて読みたい

マイページでフォローする

スポニチのアクセスランキング

現在
昨日
1カ月

ニュース特集