連載

きょうのセカンドオピニオン

読者からの身近な病気や健康の悩みに、専門医が答えます。

連載一覧

きょうのセカンドオピニオン

8歳でおねしょする=答える人・白柳慶之院長(佐々木クリニック・小児泌尿器科)

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
佐々木クリニックの白柳慶之院長(小児泌尿器科)=五味香織撮影
佐々木クリニックの白柳慶之院長(小児泌尿器科)=五味香織撮影

 Q 8歳でおねしょする

 8歳の息子が週1~2回おねしょをします。今年は夏に学校で宿泊行事もあるので、このままでいいのか心配です。(東京都、女性、43歳)

 A まず生活改善、夜尿アラーム治療も

 5歳以上で月1回以上おねしょをする場合、「夜尿症」と診断します。有病率は5歳20%、7歳10%、10歳5%とされますが、重症度はさまざまです。主な原因は、就寝中に(1)尿の生産量が多い(2)ぼうこうが過活動になる(3)目が覚めにくい――の三つです。どれも脳の発達に関連しています。昼間もお漏らしがある場合は他の病気の可能性もありますので、早めの受診を勧めます。

 治療は、まず寝る前の水分摂取量を適切にするなど生活改善を図ります。良くならなければ、夜尿アラーム治療や薬物治療を検討します。夜尿アラーム治療は、尿を検知して作動するアラームを下着に付けて眠る方法で、おねしょをした時に目を覚ますことで夜尿が次第に減っていきます。薬物治療は尿の生産を減らす抗利尿ホルモン剤を服用する方法です。即効性はありますが、服用を続ける必要があり根治的ではありません。いずれの治療…

この記事は有料記事です。

残り278文字(全文755文字)

あわせて読みたい

マイページでフォローする

この記事の特集・連載
すべて見る

ニュース特集