3次補正予算成立も厳しさ増す政権運営 進む「菅離れ」 五輪、給付金…判断難しく
- Twitter
- Facebook
- はてなブックマーク
- メール
- リンク
- 印刷

2020年度第3次補正予算が28日に成立した。菅義偉首相は形の上では通常国会の「第一関門」をクリアした。だが、新型コロナウイルスの感染拡大の収束が見通せず、自民党内の首相に対する不満はたまっており、今後も不安定な政権運営を強いられそうだ。
首相低姿勢演出も「経済との両立は中途半端」との声
「3次補正にはコロナ対策の予算がしっかり組み込まれている。まさにしっかり対応できる」。首相は28日の参院予算委員会で、コロナ対策に自信を見せた。
18日の国会開会以降の審議は、政府・与党が描いた日程通り、遅滞なくこなされている。各党代表質問では首相の素っ気ない答弁が批判を浴びる場面もあったが、25日からの予算委員会では謝罪する場面も多く、低姿勢を演出。野党の激しい反発で紛糾する場面も目立たず、一見、無難な滑り出しにも映る。
だが、首相を取り巻く党内環境は厳しさを増している。最近の報道各社の世論調査では内閣支持率が低迷したままで、足元の自民党内の不満が充満している。
特に昨年12月には政府が5人以上の会食自粛を呼びかける中、首相が党幹部ら8人程度で行った「ステーキ会食」で批判を浴びて以降、党内の「菅離れ」は進み始めており、首相を支える若手も…
この記事は有料記事です。
残り2290文字(全文2809文字)
時系列で見る
-
新型コロナ WHO調査団が始動 2週間の隔離終え 中国・武漢
31日前 -
新型コロナ ワクチン国内生産へ アストラゼネカ、9000万回分
31日前 -
WHO調査団、武漢で本格始動 解明求め声上げる感染者遺族 圧力強める中国当局
32日前 -
第3次補正予算が参院本会議で可決、成立 追加歳出21兆円
32日前 -
感染症法改正案 残る罰則規定にくすぶる批判 スピード決着の裏にある思惑
32日前深掘り -
緊急事態宣言3週間 感染なお高水準 「解除は難しい」の声、都庁内で強まる
32日前イチオシ -
立憲・福山氏「過料引き下げに一定の評価」 特措法・感染症法改正案修正合意
32日前 -
感謝やエール込めサプライズ花火200発 名古屋経済大
32日前 -
全国で新たに4128人感染確認 死者112人は過去最多更新
32日前 -
3次補正予算成立も厳しさ増す政権運営 進む「菅離れ」 五輪、給付金…判断難しく
32日前深掘り図解あり -
昨年中止の博多祇園山笠 今夏は開催へ 7000人以上全員にPCR検査要請
32日前 -
コロナ病床確保 民間病院で進まぬ事情 要請、補助金で後押しも「増床は未知数」
32日前深掘り図解あり -
大阪市中心部で人出増加に転じる 緊急事態宣言2週目 出勤の抑制進まず
32日前 -
時短拒否は「過料30万円以下」で修正合意 特措法改正案 自民、立憲
32日前 -
大阪で新たに397人が感染、15人死亡 新型コロナ
32日前 -
銀座クラブ訪問 公明・山口代表が陳謝 麻生財務相も「おわび」
32日前 -
WHO、武漢で本格始動 新型コロナ起源調査 「すべての仮説を検討」
32日前 -
景気判断、4地域で引き下げ コロナ影響、個人消費落ち込み 財務局長会議
32日前 -
コロナ“廃棄”ワクチンに若者ら 米接種会場に「チェイサー」長蛇の列
32日前イチオシ動画あり