特養でクラスター 「入院順番」苦渋の選別 高齢者3人はなぜ死ななければならなかったのか
- Twitter
- Facebook
- はてなブックマーク
- メール
- リンク
- 印刷

新型コロナウイルスで重症化リスクの高い高齢者施設の入所者が、病床の逼迫(ひっぱく)で入院できない事態に陥っている。東京都の特別養護老人ホームでは1月に大規模クラスター(感染者集団)が起き、入所者約30人が施設で入院の順番待ちを余儀なくされた。このうち3人は容体が急変し搬送後に亡くなっている。誰を先に入院させるべきか。急変した入所者をどう救うのか。施設幹部が苦渋の選別を強いられた状況を証言した。
「延命希望でなければ受け入れ先はあります」
「延命を希望しますか」
1月下旬。新型コロナに感染していた高齢の入所者の容体が急変し、施設に駆けつけた救急隊員は職員に問いかけた。
「家族は延命を望んでいます」。職員の回答を聞くと、救急隊員はその場で搬送先を探し始めた。ただ、受け入れ先はなかなか見つからなかった。重度のコロナ治療に対応できる病院は数が限られる上、コロナ患者の急増で病床の逼迫度は増している。救急隊員はこぼした。「延命希望でなければ受け入れ先はあります」
コロナの本格的な治療が受けられない可能性はあるが、このままの状態が続いても症状は悪化するだけだ。時間が刻々と経過するなか、施設の職員は入所者の家族に電話して状況を説明した。決断を迫られた家族は、ためらいながら搬送…
この記事は有料記事です。
残り1189文字(全文1727文字)
時系列で見る
-
ガス支払い猶予4.7万世帯 コロナで収入減 全国大手4社
73日前 -
コロナ感染者380万人、死者10万人 英「高福祉」後退が影響 医療体制NHS「市場化」で弱体
73日前 -
31.5% コロナ禍、進路に影響
73日前 -
新型コロナ WHO、武漢市場視察 実地調査ようやく
73日前 -
新型コロナ 二重マスク、米で火種 バイデン政権率先/反対派「息苦しい」
73日前 -
新型コロナ 1月15万4200人感染 月間最多
73日前 -
新型コロナ 自民が追加経済対策検討
73日前 -
柴又の老舗料亭「川甚」、230年余の歴史に幕 新型コロナ影響 寅さんの舞台
73日前 -
自民・石原氏が退院 完治に至らず「病床の逼迫にも鑑み自宅療養に」
73日前 -
特養でクラスター 「入院順番」苦渋の選別 高齢者3人はなぜ死ななければならなかったのか
73日前イチオシ -
キャッスルプラザ営業終了 名古屋駅前のホテル 新型コロナで需要落ち込む
73日前 -
WHO、武漢の市場を視察 ようやく実地調査 流行初期に多数の感染者
73日前動画あり -
大阪の1月死者数、全国最多の347人 3カ月連続で最多更新
73日前 -
追加経済対策を検討 緊急事態宣言の延長視野 自民・下村政調会長
73日前 -
ガス支払い猶予申告、4万7000世帯 新型コロナ影響か 東日本大震災時の20倍
73日前スクープ -
三つの変異株、77カ国・地域に広がる 強い感染力、日本でも確認
73日前 -
大阪は新たに214人感染 死者は11人 新型コロナ
73日前 -
東京で新たに633人の感染確認 3日連続3桁 新型コロナ
73日前 -
千葉大付属病院、13人がコロナ集団感染 陽性患者受け入れ停止
73日前