- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷
日本原子力発電東海第2原発(茨城県東海村)の事故に備えた広域避難計画をめぐり、原発30キロ圏内からの避難者を受け入れる避難所が不足している問題で、同県は1日、「現段階でも避難先となる県内4市で、計約6900人分の不足が解消していない」と明らかにした。2018年の調査で県内8市町・計約1万8000人分が不足していたことを改めて認める一方、うち1万1000人分はその後の避難所の追加などで確保できたとしている。
避難所不足に関する毎日新聞の報道を受け、県原子力安全対策課が県庁で記者団に説明した。
この記事は有料記事です。
残り359文字(全文607文字)
あわせて読みたい
スポニチのアクセスランキング
現在
昨日
1カ月