- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

鳥取市の山間部で計画中の国内最大規模となる風力発電事業が周辺住民の強い反対で難航している。騒音や土砂災害、景観悪化などが懸念されるためで、近くで進む工芸作家らの集住計画も揺らぐ。脱原発依存や脱炭素化に向けて再生可能エネルギーの活用は避けて通れないはずだが、その足元では「迷惑施設」として反対する住民と事業者が対立している。現場を訪ね、問題の背景を探った。
JR鳥取駅から南西へ車で約30分の山あいで事業を進めるのは「日本風力エネルギー」(東京都港区)。約4000ヘクタールに高さ約150メートルの大型風車を約30基建設する計画で、着工は2023年、運転開始は26年を目指す。最大出力は一般家庭6万世帯分の14万4000キロワットを見込み、完成すれば20年4月に商業運転を始めた国内最大の風力発電所「ウィンドファームつがる」(青森県つがる市)の12万1600キロワットを上回る。
鳥取市河原町本鹿(かわはらちょうほんが)の西郷地区で「やなせ窯」を構える人間国宝の陶芸家、前田昭博さん(66)は、自然豊かな当地に工芸作家らに移住してもらおうと13年ごろから「いなば西郷工芸の郷(さと)」構想を提唱してきた。…
この記事は有料記事です。
残り2371文字(全文2873文字)
時系列で見る
-
オゾン層破壊フロン 中国東部からの放出量減少
761日前 -
「気候変動、対応遅れれば文明すぐ崩壊」 英自然学者が警鐘
762日前 -
電力市場高騰、再エネ業者に痛手
763日前 -
岩手県が気候非常事態宣言 50年までに温室効果ガス排出ゼロ
764日前 -
米パリ協定正式復帰 バイデン政権、国際的指導力回復目指す
766日前 -
地域の挑戦 街の水害リスク、安全度マップに
770日前 -
地域の挑戦 街の水害リスク、安全度マップに 国立環境研究所気候変動適応センター 肱岡靖明・副センター長から
770日前 -
「くじ引き民主主義」で考える気候変動 日本でも新しい取り組み
773日前 -
ヒマラヤの氷河が崩れて洪水 100人以上が行方不明 インド北部
778日前動画あり -
国内最大の風力発電計画に向かい風 「脱炭素」が里山で迷惑施設化する構図
782日前動画あり -
カーボンプライシングで主導権争い? 環境・経産両省が別々に有識者会議
785日前 -
GM、35年までにガソリン車の販売終了 米のEVシフト加速
788日前 -
気象予報士の森田さんも懸念 生物季節観測、対象種目57→6に削減 なぜ?
789日前 -
菅政権は自民「脱原発派」の追い風になるか 再エネ普及にも意欲
795日前 -
風力発電、難しいアセス迅速化
798日前 -
緑のゲレンデ?今世紀末の地域を予想 WWFジャパンが「未来47景」特設サイト
799日前 -
バイデン氏、就任初日に十数本の大統領令 「パリ協定」復帰など
800日前 -
脱炭素は「国家経済の生き残りがかかっている」玉木林太郎・OECD元事務次長
806日前 -
2020年世界の平均気温、観測史上1位タイに 産業革命前より1.25度上昇
808日前