- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

東日本大震災で大きな被害を受けた岩手県大槌町の中高校生に勉学に励んでもらおうと、大阪市立大医学部付属病院の教職員ら有志が設立した奨学金の贈呈式が7日、町文化交流センターおしゃっちであった。2012年から毎年贈呈してきたが、震災10年の節目にあたる今年で最後になった。贈呈された中高生は「目標に向かって一生懸命勉強し、支えてくれた人に恩返しをしたい」と誓った。
震災直後、同町で活動した同病院教職員や同大医学部生でつくるボランティア団体「なにわすまいるず」が、同町で住民の健康状態を調べるため全戸訪問した元町保健師の鈴木るり子さんに奨学金制度を提案。病院レストランで集めた義援金を返済不要の奨学金として1人10万円を支給し、これまで23人を支援してきた。「大槌町の未来と私の夢」をテーマに作文を募集し、今年は5人が選ばれた。
この記事は有料記事です。
残り406文字(全文768文字)
時系列で見る
-
東日本大震災 国民の関心薄れ「感じる」84% 毎日新聞世論調査
503日前 -
東日本大震災で逝った妻への「10年」 悲しみと新たな出会い歌に
503日前 -
岩手最後の復興住宅完成式 65戸に入居、相談員5人常駐
504日前 -
原発は「明るい未来ではなく、破滅でした」 推進標語作者の苦悩
504日前 -
「わずかな手掛かりでも」 福島沿岸で行方不明者を一斉捜索
505日前 -
日本酒「帰忘郷」で支援に感謝 福島・大熊町産米使い復興PR
505日前 -
「岩手に応援ありがとう」プラカード姉妹、署員と10年後の交流
505日前 -
東日本大震災の被災3県で飲酒問題相談増 全国平均大きく上回る
506日前 -
岩手県3.11追悼式 陸前高田市と共催 国営祈念施設で初
507日前 -
岩手・大槌の中高校生「恩返ししたい」 大阪の病院が最後の奨学金
508日前 -
しっかり食べて試験をパスして 南三陸の合格祈願キャラ「オクトパス君」 カレー登場
510日前 -
「宇宙酒」で宇宙に行った気分に ロケットに搭載される福島の酵母が出発式
511日前動画あり -
今だから書く、小林多喜二、横浜事件--柳広司さん新刊「アンブレイカブル」
511日前 -
ドリカムの名曲「何度でも」誕生秘話 中村正人さんが涙したメッセージ
511日前 -
黒い濁流、車流され「映画のよう」 職員が語る仙台空港の3・11
513日前 -
津波避難用の階段「のぼーる」が受注増、全国に30カ所 強みはオーダーメード
513日前 -
福島・大熊町に待望の診療所オープン 「住民帰還のきっかけに」 一時全町避難
514日前 -
震災で遊覧船乗り上げた民宿、取り壊し始まる 岩手・大槌
514日前 -
「手を振って止めてくれた」……一瞬の出会い、10年間思い続け
515日前動画あり