辞任で終わらず構造改善を 古市憲寿さんの「わきまえない」提案
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

「五輪はただの運動会」。そう評するのは「わきまえない」発言で知られる社会学者の古市憲寿さん(36)だ。東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長(83)による女性蔑視発言をはじめ、五輪を取り巻く何がおかしいのか。一歩引いた目線の古市さんは「ニューオリンピック」を提案する。【聞き手・円谷美晶】
――以前から「おじさん」と表現する既得権益層に居心地のいい社会構造のひずみを指摘されています。森会長の女性蔑視発言の根底にも「おじさん問題」があるのでしょうか。
◆今回の一件で思い出したのが、2016年の東京都知事選です。(元都知事の)石原慎太郎さんが自民党推薦の候補者の応援演説で、対立候補だった小池百合子・現都知事を「大年増の厚化粧」と皮肉りました。候補者がそれをとがめずに一緒に笑ったことが、落選の一つのきっかけだったと言われています。
問題の発言があった会合(日本オリンピック委員会評議員会)も同じです。上下関係で成り立っている男社会では反論しにくいのでしょう。森さんがもし「男の会議は短い」と思っているとすれば、事前の根回しなど会議の外ですごい時間をかけているからではないですか。その場に集まってフラットに意見を言える会合の方が、総時間は短いということもあるでしょう。
これまでの日本は、おじさん中心に最適化された社会で、子育てしながら働く女性や男性は排除される構造でした。しかし、労働力人口の減少が進む中で、そうした仕組みでは国が回っていかないことはみんな分かっています。良かったなと思うのは、森さんの発言に対して年齢層を問わず多くの人が「いかがなものか」と批判していることです。かつての日本には、現代的な視点で考えると女性蔑視とも受け取れる発言にあふれていましたが、ほとんどは大きな問題になりませんでした。男女平等という点で、日本の社会は変わってきています。
――新型コロナウイルスの影響で五輪開催を支持する声が少ない中、森会長の発言でさらに逆風が吹いています。
◆平等や多様性を重視するイベントのトップという点では、森さんは辞めた方が五輪のためになると思います。…
この記事は有料記事です。
残り2083文字(全文2976文字)
時系列で見る
-
「金メダル級の性差別」許す日本 変化求める国際人権団体の訴え
544日前 -
小池都知事「明日ご本人から」 森氏から直接電話、詳細は語らず
544日前 -
川淵氏、後任要請にもらい泣き 森氏に「相談役」依頼
544日前動画あり -
森喜朗氏辞意に海外メディアも反応 「五輪に新たな疑念」
544日前 -
有森裕子さん警告 森氏辞意「会長交代だけでは同じこと起きる」
544日前 -
川淵三郎氏、組織委会長に就任へ 森喜朗氏の要請を受ける意向
544日前動画あり -
森氏発言、見て見ぬふりで拡大「いじめと同じ」危機管理コンサル
544日前 -
カナダのIOC委員「前進」と歓迎 森氏辞意受け
544日前 -
森喜朗会長辞任では解決しない 「組織委が更迭を」の声も
544日前 -
辞任で終わらず構造改善を 古市憲寿さんの「わきまえない」提案
544日前 -
聖火リレー辞退 福島の男性「夢と交換しても性差別に声上げる」
544日前 -
森氏発言 世界的にノー 海外報道、辞任にも言及
544日前 -
女性蔑視発言の根底に潜む「五輪ファシズム」の危険性
545日前 -
東京五輪にコロナの影 ホストタウン、苦悩 参加国の事前合宿・交流事業、大幅変更余儀なく /山口
545日前 -
森氏女性蔑視発言 性差別、黙認できぬ 福島の男性、聖火走者辞退
545日前 -
森氏女性蔑視発言 「トヨタの価値観と異なっており遺憾」
545日前 -
森会長・女性蔑視発言 「性差別、黙認できない」 福島・57歳男性、聖火ランナー辞退
545日前 -
自分の夢より性差別撤廃を 森氏発言に抗議、聖火走者辞退
545日前 -
東京五輪 「現状すべきでない」 知事、コロナ対応改善要求 /島根
545日前