- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷
日本と米国、オーストラリア、インドの4カ国の外相は18日夜、電話で協議した。1月の米バイデン政権発足後初めてで、米国が呼びかけた。海洋進出を強める中国を念頭に、法の支配を重視する「自由で開かれたインド太平洋」構想での連携を確認する見通し。
茂木敏充外相、米国のブリンケン国務長官、オーストラリアのペイン外相、インドのジャイシャンカル外相が協議。新型コロナウイルス対策や気候変動対策での連携についても話し合うとみられる…
この記事は有料記事です。
残り314文字(全文523文字)
時系列で見る
-
日米豪印の首脳「クアッド」、四者四様の対中姿勢 足並みに不安
808日前深掘り -
岸防衛相、中国海警「日本の主権侵害」 安保・防衛オタワ会議
808日前 -
米カービー氏の「尖閣主権支持」発言、日本が冷静だった理由は?
812日前 -
中国海警法への対抗策「海自が海保の統制下で対処」
813日前 -
初の日米豪印首脳会合を開催へ 対中国、念頭 オンライン形式で
816日前 -
岸防衛相、空自宇宙作戦隊を視察「優位確保へ能力強化」
822日前 -
「安全保障環境、一層厳しく」 菅首相、中国の海洋進出に懸念
824日前 -
政府、尖閣上陸阻止で「危害射撃」可能 中国公船を念頭に見解
824日前 -
公明副代表、重要土地規制法案に慎重姿勢 「市ケ谷はなかなか」
824日前 -
日本などインド太平洋4カ国外相が電話協議 中国念頭に連携確認
831日前 -
プーチン氏「対日関係、憲法違反はしない」 北方領土意識か
834日前 -
「性格が違う」 中国海警法施行で日本領海侵入の何が変わったか
840日前深掘り -
日英、対中国念頭に連携強化確認 テレビ会議で外務・防衛担当閣僚が協議
846日前 -
政府、米に「思いやり予算」の1年暫定延長を提案 早期妥結目指す方針
846日前 -
日米豪印の連携強化を表明 米大統領補佐官「中国に対抗」念頭に
850日前 -
中国が「アジアのNATO」と批判、日米豪印連携「クアッド」に英が参加検討か
850日前 -
インド太平洋構想実現へ「緊密な連携」確認 日米外相協議
853日前 -
日米防衛相が電話協議、尖閣への日米安保5条適用を確認
856日前 -
中国が海警法制定で狙う「新たな国際秩序」の形成 日米は強く警戒
858日前