- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

新型コロナウイルスの感染者数が下げ止まりつつある。東京都の感染者は1月20日以来、前週同日比で連続して減少していたが、18日は445人と前の週より11人増え、19日も353人で同46人増えた。18日に開かれた厚生労働省に感染症対策を助言する専門家組織「アドバイザリーボード(AB)」(座長=脇田隆字・国立感染症研究所長)は、緊急事態宣言が発令されている10都府県で夜間に再び人が集まる傾向が出ている地域もあり、「感染者の減少スピードが鈍化している可能性がある」と分析した。宣言の期限は3月7日までだが、期限までに解除は可能なのか。ABに出席した専門家の見方とは。【阿部亮介、村田拓也、金秀蓮】
全国の感染者数は減少傾向にある。ABの資料によると、1月11日には直近1週間の10万人当たりの感染者数が全国で36人に達したが、1月中旬以降は減少傾向に転じ、約7人に落ちた。しかし、東京・歌舞伎町や横浜駅、千葉駅などで夜間の人出が再び上昇しており、感染者数の減少スピードが鈍化している。ABでも人出が増えていることを問題視する意見が出始めている。
人出について、厚労省のある幹部は…
この記事は有料記事です。
残り1238文字(全文1726文字)
時系列で見る
-
新型コロナ 接触通知アプリ、内閣官房も協力 厚労省と連携
839日前 -
新型コロナ 米、40億ドル拠出 ワクチン配給枠組み G7で表明へ
839日前 -
由来不明のコロナ変異株 昨年12月に国内で確認 専門家、警戒
839日前 -
大阪でもワクチン先行接種 医療従事者対象に 4月以降、順次拡大
839日前 -
大阪が2月末での宣言解除要請へ 京都・兵庫と足並みそろえる方針
839日前 -
政府、景気判断10カ月ぶり下方修正 宣言再発令「一部に弱さ」
839日前 -
神戸大が新2年生にも入学式 昨春中止で 「親睦深めて」
839日前 -
地方でも生活壊すコロナ 少ない夫の仕送り「黙って過ごす日々」
839日前 -
給付金など住宅支援受けた世帯、9カ月間で全国12万超 コロナ影響
840日前 -
感染者減少が鈍化、宣言解除できるのか 目指すべき「基準」とは
840日前 -
「COCOA」不具合 内閣官房と厚労省の連携チーム発足へ
840日前 -
「耐えて待つしか」ハーブ農家 新販路の拡大支えに 和歌山
840日前 -
「明治の法律に逆戻り」 感染症専門家が罰則に反対する理由
840日前 -
ゲーセン存続の危機 「不要不急と切り捨てか」巣ごもりの陰で
840日前 -
コロナ患者の尿で重症化予測 姫路市が臨床研究協力、500人検査へ
840日前 -
コロナワクチンQ&A どこで打てるの? 住民票がある自治体
840日前 -
新型コロナ ワクチン接種、首相が視察
840日前 -
新型コロナ 高齢者、年代順接種容認
840日前 -
新型コロナ 英「ワクチン停戦を」 紛争地配慮、安保理決議提唱
840日前