丸紅の「新卒総合職の半数を女性に」は「優遇」なのか
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

総合商社「丸紅」(本社・東京都中央区)が、3年以内に総合職の新卒採用のうち女性の割合を4~5割に増やすという目標を掲げた。総合商社の総合職は、海外出張や転勤が多く、取引先重視で長時間勤務も辞さない……。そんな働き方のイメージが根強い中、丸紅はどのように総合職女性を増やすのか、どんな狙いがあるのか。【塩田彩、五味香織/統合デジタル取材センター】
同質的な集団からの脱却を目指す
1月4日、丸紅東京本社で年頭あいさつを述べた柿木真澄社長は、新卒採用方針についてこう言及した。
「社会と向き合い、環境変化に柔軟に対応していくには、同質的な集団からの脱却が必要不可欠です」
「とりわけ不足している女性の比率向上に対して積極的に取り組みます。新卒採用では、女性総合職比率を現状の20~30%を、3年以内に40~50%程度とすることを目指します。採用だけでなく、多様な人財が実力本位で登用され、活躍できる組織づくりにも一層注力していきます」
総合商社はさまざまな分野の商取引や市場開拓、事業投資などを手がける。丸紅は三菱商事や伊藤忠商事などと並ぶ日本を代表する商社の一つだ。主に事務部門で補佐的な役割を担う一般職と異なり、総合職は商取引などの最前線を担い、海外出張や赴任も多くこなす。
就職四季報2022年版(東洋経済新報社)によると、20年の総合商社の新卒総合職採用における女性割合は、丸紅22%、三菱商事29・9%、伊藤忠商事22・8%……といずれも2~3割にとどまる。丸紅の総合職全体における女性割合も現在は1割程度だ。新卒採用における新方針は、こうした現状を是正しようと掲げられた。24年度入社までのできるだけ早い時期に、新卒採用の総合職女性比率を4~5割に引き上げるという。
…
この記事は有料記事です。
残り2035文字(全文2772文字)
時系列で見る
-
「私が男性なら、されなかった」越直美・前大津市長が問う性差別
534日前 -
女性登用の数値目標なぜ必要? 森氏は否定、でも男性救う可能性
535日前 -
小池百合子知事に聞く 「森氏の発言は目覚ましになったのでは」
536日前 -
7カ月の長男と議場入りで波紋 熊本の女性市議が訴える環境整備
536日前 -
女性大量当選のエジプトで83歳新人議員誕生 差別と闘った半生
536日前 -
「体を近づけたら票に」 最年少の女性市長が明かすハラスメント
537日前 -
真の男女平等へ 日本は変わらなければならない
538日前 -
小谷実可子氏トップ、ジェンダー平等チーム発足 組織委
539日前 -
五輪の理念「ジェンダー平等」 現実とのギャップは埋められるか
539日前 -
丸紅の「新卒総合職の半数を女性に」は「優遇」なのか
542日前 -
五輪の女性疎外は最近まで 「女性とスポーツ」専門家に聞く
543日前 -
女性蔑視発言 ネット署名を呼びかけた慶応大生が感じたこと
544日前 -
橋本聖子氏は「わきまえない女性」になれるのか 残る三つの懸念
545日前 -
五輪組織委新会長、選考プロセスに不満も 「出来レースでは」
545日前 -
なぜ「笑い声」?女性蔑視発言と日本の病理をジェンダー論で見る
545日前 -
思わず口に出る無自覚の「差別」 マイクロアグレッションとは
545日前 -
「森さんいなくて好き放題に」混沌の後任選び舞台裏 重いバトン
546日前深掘り -
森会長後任、17日に絞り込み 「新会長の5条件」初会合で確認
547日前 -
森喜朗氏の蔑視発言巡り、署名15万筆超提出 世代、性別超え賛同
547日前