- Twitter
- Facebook
- はてなブックマーク
- メール
- リンク
- 印刷
関西圏や中京圏の知事が政府に緊急事態宣言の解除を要請したことに、東京や神奈川など首都圏の4都県知事が住民の気の緩みにつながるのではないかと警戒を強めている。4知事は23日にテレビ会議で新型コロナウイルスの感染状況などについて意見交換したが、「気を緩めたらこれまでの努力が無になる」などの厳しい声が相次いだ。宣言解除ができるのか、首都圏は正念場を迎えている。
4知事が懸念しているのは、新規感染者数の減少ペースの鈍化や、変異株の広がりが確認されているためだ。感染対策の切り札であるワクチンも行き渡るには時間がかかる。こうした中で「宣言解除要請」の情報が広がれば気の緩みにつながり、リバウンドで一気に新規感染者数が増加する恐れがあるとみている。
テレビ会議では、小池百合子・東京都知事が「とことんみんなで協力して対策を進めなければ、(宣言の期限である)3月7日の解除につながらないし、その後の再拡大も防がなければならない。一人一人のもう一段の協力が、今の事態を抜け出すためには必要だ」と強調。黒岩祐治・神奈川県知事は「今は(感染者や病床使用率が)下がっていても、暖かくなって梅や桜が咲き、卒業や入学シーズンだとワッと人が出始めれば、患者が激増することがありかねない。(宣言解除の)前倒しなんて冗談じゃない」と語気を強めた。
大野元裕・埼玉県知事は「これまでの取り組みがみなさんのお陰でやっとここまで来た。ここで無にするわけにはいかない。すぐに再度、緊急事態宣言なんて絶対あり得ない。3月7日までしっかりと強い姿勢で、改めてみなさんに呼びかけたい」と語った。森田健作・千葉県知事は「医療のマンパワーの逼迫(ひっぱく)。これは間違いない。崖っぷちなんです。(崖から)10センチ後ろに下がったぐらいの状態なんです。風が吹いたら、崖に真っ逆さまに落ちますよ」と医療提供体制が厳しいという認識を示した。
4知事はテレビ会議でこうした課題を共有。3月7日に宣言を解除するため、外出自粛▽マスク・手洗い▽3密回避▽マスク飲食、黙食、個食、静美食▽テレワーク――の五つの感染防止対策を「トコトン」徹底するよう住民に求める共同メッセージを出した。会議に先立ち、西村康稔経済再生担当相とオンラインで面会し、首都圏以外の知事が宣言解除を要請したことで住民に緩みが出るのではないかという懸念を共有した。【古関俊樹】
時系列で見る
-
新型コロナ ガザもワクチン接種 イスラエル占領下
2日前 -
新型コロナ ロックダウン 英イングランド、来月規制緩和へ
2日前 -
コロナワクチン「人口比で配布」 河野担当相
2日前 -
新型コロナ ワクチン供給の見通し、週内に提示へ 河野担当相
2日前 -
新型コロナ 関西、中部の宣言解除検討 5府県緊急事態、月内にも
2日前 -
新型コロナ 宣言解除前倒し、首都圏は難しく 4都県知事一致
2日前 -
コロナ米死者50万人 大戦・ベトナム戦争上回る
2日前 -
新型コロナ 首相らワクチンいつ接種? 「上級国民」批判を警戒 海外首脳は公開、安全性アピール
2日前 -
新型コロナ 全国感染1083人 東京275人
2日前 -
首都圏知事、宣言解除要請に警戒感「気を緩めたら努力が無に」
2日前 -
河野氏、コロナワクチン供給見通し、週内に提示方針
3日前 -
全国で新たに1083人の感染確認 死者54人増、重症者19人減
3日前 -
福岡県が緊急事態宣言解除の要請基準満たす 24日にも判断
3日前 -
関西・中部5府県の2月内の先行解除を政府検討 緊急事態宣言
3日前 -
「解除前倒しの状況にはない」 首都圏知事、テレビ会議で一致
3日前 -
愛知、宣言解除後は県独自で2週間の時短措置 大村知事が表明
3日前 -
時短要請を段階的に緩和 関西3府県 緊急事態宣言の解除後
3日前 -
宣言解除要請「妥当」「複雑」 関西3府県、歓迎と不安が交錯
3日前 -
イングランドのロックダウン、3月8日から段階的に緩和へ
3日前