- Twitter
- Facebook
- はてなブックマーク
- メール
- リンク
- 印刷
稲葉反撃
前期に続いて羽生は黒星が先行している。羽生のA級での戦いは実に19期目(名人9期を除く)を数える。長い棋歴の中で苦しいリーグ展開も経験しているが、後半戦で帳尻を合わせ、A級リーグを負け越しで終えたことは2度しかない。
ただし、ここ数年、他棋戦を含めた年間勝率が6割を切るようになっている。それ以前の大きな貯金があるため、辛うじて生涯勝率7割を維持してはいるが、若手の台頭が著しい昨今、棋界のレジェンドも新しい時代の波にもまれずにはいられない。
一方、早いもので稲葉もA級連続5期目を迎えた。初参加の第75期、いきなり挑戦権を獲得し、翌期もプレーオフに絡んだが、その後は白星が思うように伸びない。今期のランクも8位と低く、残留争いには羽生以上の切実感が漂う。
この記事は有料記事です。
残り448文字(全文781文字)
時系列で見る
-
「西の王子」斎藤八段 A級初参加、臆せず挑戦権 名人とは五分
51日前動画あり -
将棋 斎藤が名人戦初挑戦
52日前 -
名人戦順位戦A級 26日
52日前 -
第79期名人戦A級順位戦 稲葉陽八段-羽生善治九段 第35局の4
52日前 -
斎藤慎太郎八段が名人戦初挑戦決める A級順位戦
52日前動画あり -
名人戦順位戦A級 挑戦権をかけ、一斉対局開始 26日
53日前 -
名人戦順位戦A級 きょう最終対局
53日前 -
第79期名人戦A級順位戦 稲葉陽八段-羽生善治九段 第35局の3
53日前 -
名人戦挑戦は斎藤か 広瀬とのプレーオフか 26日A級最終5局
53日前 -
第79期名人戦A級順位戦 稲葉陽八段-羽生善治九段 第35局の2
54日前 -
第79期名人戦A級順位戦 稲葉陽八段-羽生善治九段 第35局の1
55日前 -
第79期名人戦A級順位戦 佐藤天彦九段-菅井竜也八段 第34局の4
56日前 -
第79期名人戦A級順位戦 佐藤天彦九段-菅井竜也八段 第34局の3
57日前 -
第79期名人戦A級順位戦 佐藤天彦九段-菅井竜也八段 第34局の2
58日前 -
第79期名人戦A級順位戦 佐藤天彦九段-菅井竜也八段 第34局の1
59日前 -
第79期名人戦A級順位戦 豊島将之竜王-三浦弘行九段 第33局の4
60日前 -
第79期名人戦A級順位戦 豊島将之竜王-三浦弘行九段 第33局の3
61日前 -
第79期名人戦A級順位戦 豊島将之竜王-三浦弘行九段 第33局の2
62日前 -
先週の名人戦順位戦
63日前