- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

気象庁は25日、2020年の日本沿岸の平均海面水位が平年(1981~2010年の平均)に比べて8・7センチ高く、統計を取り始めた1906年以降で最も高かったと発表した。地球温暖化による海水の体積の膨張などが要因で、水位が1980年以降は上昇傾向だったことに加え、黒潮が蛇行し関東や東海地方に接近していたことが原因だという。
気象庁は、北海道から九州の沿岸16カ所の観測で、日本沿岸や地域ごとの海面水位を分析している。
この記事は有料記事です。
残り414文字(全文623文字)
時系列で見る
-
「日仏協力で地球規模の課題解決に貢献」 宇宙機関理事長が対談
800日前 -
フランス・ドイツ、フクシマが分けた道 原子力と再生エネ、苦悩
802日前深掘り -
気候変動サミットに菅氏、習近平氏ら招待、米ホワイトハウス
804日前 -
米国務省が報道を否定「気候変動の米中作業部会、設けていない」
807日前 -
地域の挑戦 海中の「南国化」、生態系危機
808日前 -
地域の挑戦 海中の「南国化」、生態系危機 国立環境研究所気候変動適応センター 肱岡靖明・副センター長から
808日前 -
首相、閣僚らに指示を連発 新たに小泉環境相を気候変動担当に
821日前 -
小泉環境相、気候変動担当を兼務
822日前 -
岸田氏が語るケリー氏 気候変動問題で米の顔に 対中姿勢は?
830日前 -
日本沿岸の平均海面水位が過去最高 8.7cm高 原因は黒潮
833日前 -
オゾン層破壊フロン 中国東部からの放出量減少
833日前 -
「気候変動、対応遅れれば文明すぐ崩壊」 英自然学者が警鐘
835日前 -
電力市場高騰、再エネ業者に痛手
836日前 -
岩手県が気候非常事態宣言 50年までに温室効果ガス排出ゼロ
837日前 -
米パリ協定正式復帰 バイデン政権、国際的指導力回復目指す
839日前 -
地域の挑戦 街の水害リスク、安全度マップに
843日前 -
地域の挑戦 街の水害リスク、安全度マップに 国立環境研究所気候変動適応センター 肱岡靖明・副センター長から
843日前 -
「くじ引き民主主義」で考える気候変動 日本でも新しい取り組み
846日前 -
ヒマラヤの氷河が崩れて洪水 100人以上が行方不明 インド北部
851日前動画あり