原発事故10年「変わってない」 元国会事故調・野村氏のいらだち
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

東京電力福島第1原発事故を「人災」と断定した国会事故調査委員会の委員として、東電や官邸の責任を追及した弁護士の野村修也氏(58)は、ID不正入室や地震計の故障を放置していたことなど、東電の相次ぐ不祥事に怒りをにじませる。事故から10年、東電の変化や原発政策について聞いた。
――事故から10年たちますが、事故調の報告書は東電の経営に生かされているのでしょうか。
◆今年1月以降、柏崎刈羽原発で相次いで不祥事が発覚した。東電社員が同僚のIDカードを使って中央制御室に不正に出入りしていたことが報道によって明らかになり、数日後には「完了した」と公表していた安全対策工事が終わっていなかったことを発表した。さらに、福島第1原発3号機の地震計2台が故障していたのを放置し、2月13日に福島県で最大震度6強を観測した地震のデータを観測できていなかった。これらの不祥事に、「ああ、変わっていないな」と残念に思った。事故を起こして誓ったはずの安全対策の水準を維持できておらず、大変危険なものを扱うという緊張感が乏しい。
事故前と比べて国際的にテロは増え、テロリストが原発に入り電源喪失を起こす可能性だってある。自然災害への対応だけではなく、テロ対策はもはや原発の安全対策上、不可欠だ。それにもかかわらず、他の社員のIDで入れてしまった。これらの不祥事の背景にあるのは、…
この記事は有料記事です。
残り1757文字(全文2335文字)
時系列で見る
-
電力逼迫、危機の1月8日 停電回避に綱渡りの調整「融通を…」
945日前深掘り -
復興7原則 被災地復興と経済再生を結び付けた理由 五百旗頭氏
945日前 -
「分かち合い」うたった復興事業 7原則の提言は生かされたか
945日前深掘り -
全国どこでも補助 被災地復興予算流用 8172億円返還されず
945日前スクープ -
津波が奪った父 「2人で見た景色」探すドン底からの再起の旅
945日前 -
マエストロ、広上淳一さんが子どもたちに卒業ソングを贈りたい訳
946日前 -
400トンの震災遺構を現状のまま移動 守りたい思いと職人技
946日前動画あり -
原発再稼働、幻のシナリオ 東電不信が再燃 東京に電気送る新潟
946日前深掘り -
津波に流された母がいれば ひきこもった娘、不安の根っこにある震災
946日前 -
原発事故10年「変わってない」 元国会事故調・野村氏のいらだち
947日前 -
津波で「家族めっちゃ崩れた」 父の死後風俗で働いた娘に差す陽光
947日前 -
福島在住の柳美里さん「内視鏡になって心の中を描きたい」
948日前 -
唯一の在校生の「なみえ博物館」 震災後8年の郷土学習まとめる
948日前 -
タイガー・ジェット・シンさんに日本政府表彰 震災被災児へ寄付
948日前 -
人気バンドMONKEY MAJIK 震災で「SEND愛」発信
948日前動画あり -
「全部なくなった」父失い、育児放棄の母急死 20歳、何支えに
948日前深掘り -
被災者の「心の声」耳傾け続けた僧侶、10年振り返る著書出版
949日前 -
「釜石の奇跡」体験高校生が小学生に授業「てんでんこに逃げて」
949日前 -
茨城・前東海村長、脱原発の訴え 「日本は変われなかった」
949日前