- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

ヤングケアラーが介護や世話をする家族は、何も親や祖父母だけではありません。障害があるきょうだいの見守りや、幼いきょうだいの身の回りの世話などを担う子どももいます。しかし、ケアする方もされる方も子どもである「きょうだいケア」は、家庭のお手伝いの延長として見られがちで、その負担の重さが気づかれにくいという問題があります。【ヤングケアラー取材班】
「私もヤングケアラーかなって一瞬思ったけれど、違うかもしれない。弟や妹に障害があるわけでもないし、介護しているわけでもないし。私が大変なのは、単に要領が悪いだけなのかな……」
小学生や保育園児のきょうだいをケアしてきた高校3年の女子生徒が漏らした言葉です。彼女を取材すると、食事の準備、大量の洗濯、保育園の送り迎えなどの家事が、勉強や部活、友達と交流する時間を明らかに圧迫していました。
女子生徒の保護者にも障害や疾患はありませんが、家事をあまりしないそうです。この生徒は「小さな保護者」としてきょうだいのケアを引き受け、保護者の悩みも聞くなど、家族全体の精神的な柱になっていた様子がうかがえます。これを「美談」で片付けていいのでしょうか?
家族介護を支援する一般社団法人・日本ケアラー連盟はヤングケアラーの類型の一つとして「家族に代わり、幼いきょうだいの世話をしている」ことを挙げていますが、…
この記事は有料記事です。
残り1367文字(全文1937文字)
時系列で見る
-
ヤングケアラー支援「行政に専門部署設置を」 専門家、参院で提言
442日前 -
ヤングケアラー初の全国調査 自由記述に生徒の悲鳴 学校も苦悩
444日前深掘り -
ヤングケアラー1学級1~2人か 国内10万人推計も 初の全国調査
445日前 -
ヤングケアラー支援PT初会合 5月に報告書 「骨太」に反映へ
470日前 -
孤立しがちなヤングケアラー 早期発見・支援に何が必要?
475日前 -
山崎育三郎さん 「僕もヤングケアラーだった」 祖父母の介護経験
475日前 -
ヤングケアラー 支援充実へ研究会発足 県、初調査で25人を把握 /徳島
479日前 -
菅首相 ヤングケアラー支援を初表明 「しっかりと取り組む」
479日前 -
埼玉県、ヤングケアラー支援を本格化へ 啓発・相談事業など
484日前 -
私もヤングケアラー? きょうだいの世話、気づかれにくい負担
487日前 -
ヤングケアラー支援 厚労省がPT発足へ 国レベルでは初めて
490日前 -
ヤングケアラーは18歳未満だけ? 家族の介護をしている20~30代から疑問の声
549日前深掘り -
ヤングケアラー全国調査 中・高2年生17万人にネットで 年度末までに集計
561日前 -
「ヤングケアラー」 なぜ国も自治体も横文字? SNSで疑問の声
564日前 -
名張市「ヤングケアラー」調査 家族の介護担う子ども28人 支援態勢の充実へ「学習の機会奪わない」 /三重
568日前 -
ヤングケアラー 初の聞き取り調査 都今年度中 支援のあり方検討へ /東京
568日前 -
ヤングケアラー、県内36人 県初調査 実態把握し支援策検討 /岐阜
569日前 -
認知症の母を殺さなかった少女 元ヤングケアラー 27歳の今
580日前深掘り -
ヤングケアラー支援計画 県、数値目標設定へ /埼玉
581日前