特集

西日本豪雨

「平成最悪の豪雨被害」をもたらした西日本豪雨。広い範囲で土砂崩れや河川の氾濫が多発し、甚大な被害となった。

特集一覧

西日本豪雨

真備水害訴訟 9人提訴、原告46人に 請求総額8.6億円 17日初弁論 /岡山

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
横断幕を掲げて裁判所に入る原告団=岡山市北区南方の岡山地裁前で、松室花実撮影
横断幕を掲げて裁判所に入る原告団=岡山市北区南方の岡山地裁前で、松室花実撮影

 2018年7月の西日本豪雨で甚大な浸水被害が出たのは河川やダムの管理が不十分だったためとして、倉敷市真備町地区の被災住民が国などを相手取って損害賠償を求めている訴訟で、新たに9人の住民が3日、約1億3300万円の支払いを求めて岡山地裁に提訴した。20年4月、7月の提訴と合わせ原告は46人、賠償請求額は総額約8億6600万円となった。第1回口頭弁論は17日に開かれる。

 この日は原告弁護団らが横断幕を掲げて岡山地裁に入り、訴状を提出した。原告側弁護団によると、提訴の期限は発生から3年の21年7月7日までで、次回の4次提訴で終了する見込み。原告として新たに参加する場合は4月ごろまでに申し出てほしいという。弁護団長の金馬健二弁護士は「発生から3年を迎えようとしているが、原因究明や責任の所在がはっきりしておらず、放置したらまたどこかで繰り返される。多くの人に参加してい…

この記事は有料記事です。

残り144文字(全文529文字)

あわせて読みたい

マイページでフォローする

この記事の特集・連載
すべて見る

ニュース特集