宣言延長2週間で結果出せるか 専門家「都市封鎖しかない」の声も
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

菅義偉首相が3日に首都圏(東京、神奈川、埼玉、千葉の1都3県)に発令中の緊急事態宣言を2週間延長すると表明したちょうど同じ時刻に、厚生労働省の専門家による助言組織「アドバイザリーボード(AB)」(座長=脇田隆字・国立感染症研究所長)が開かれていた。解除から取り残された首都圏について「新規感染者数の減少傾向が続いているが、減少スピードが鈍化している」と分析したが、「宣言延長」を知らされた専門家は首相の判断をどう考えて発信したのか。2週間後の解除に向けての「出口戦略」とは。【阿部亮介、原田啓之、金秀蓮】
「延長は2週間が限界」
ABは、3日午後6時から厚労省の17階にある会議室で始まった。そのおよそ30分後、菅首相は「1都3県については、この7日に期限を迎え、感染防止対策が極めて重要な局面だ。病床が逼迫(ひっぱく)している状況で、ぎりぎりの指標でもあり、国民の命と暮らしを守るために2週間程度の延長が必要だ」と表明した。
この表明の直前、首相官邸で開かれた関係閣僚会合に出席し、その後ABの会合に駆けつけた田村憲久厚労相から宣言延長について説明があったという。出席者からは「延長した場合に対策として何をやるのか」などと質問が出たため、政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会会長も兼ねる尾身茂・地域医療機能推進機構理事長は「金曜日(5日)に基本的対処方針等諮問委員会があれば、しっかり言わないといけない」と応じたという。
延長幅の目安とされたのは「2週間」だ。政権幹部の一人は「今ですらだれているのに、1カ月も持たない。宣言の効果がなくなっているのは、専門家だって言っている。今、1カ月と言ったら、その瞬間からもう持たない。2週間が限界だ」と説明した。
ただ、ある医療の専門家は「今から国民が対策して頑張っても、その評価は2週間たたないと分からない。結果が見えないまま2週間過ぎる可能性もある。何のためにやるか決めておかないと(2週間で感染者を減らすのは)難しい」と注文を付けた。感染…
この記事は有料記事です。
残り2128文字(全文2973文字)
時系列で見る
-
神奈川県、接触通知システムの実績はゼロ 行動履歴が反映されず
938日前 -
脱毛、倦怠感…コロナ対策からこぼれ落ちる若者の後遺症
938日前深掘り -
「コロナとがん」を考える
938日前 -
新型コロナ 医療機関融資1.2兆円 制度開始から1年、1万9154件
938日前 -
ドイツ都市封鎖延長 コロナ感染防止 28日まで
938日前 -
新型コロナ 緊急事態、きょう延長決定 4都県、21日まで 首相今夜会見へ
938日前 -
新型コロナ 全国新たに1170人
938日前 -
コロナワクチン、優先接種始まる 先行100病院以外
938日前 -
64人が変異株に感染 大阪府内で1月以降確認、注意呼びかけ
938日前 -
宣言延長2週間で結果出せるか 専門家「都市封鎖しかない」の声も
938日前 -
福岡県 飲食店への時短営業要請、21日まで延長
938日前 -
首都圏4都県の緊急事態宣言 政府、5日に2週間延長決定
938日前 -
全国で新たに1170人が感染 前週木曜日より微増 新型コロナ
938日前 -
ワクチン集団接種 座って動かず医師らが移動 三島モデル実験
938日前動画あり -
消費者心理、3カ月ぶり上昇 感染者減、ワクチン接種に改善期待
938日前 -
医療機関向け優遇融資 1兆円超える 一部で厳しい経営続く
938日前 -
コロナ困窮者向け 「女性による女性のための相談会」新宿で開催
938日前 -
ドイツ、ロックダウン期限を3週間延長 段階的緩和も進める
938日前 -
東京都内で279人の感染確認 重症は51人 新型コロナ
938日前