- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

「どうか夫のことを、改ざん事件のことを忘れないでください」――。学校法人「森友学園」への国有地売却を巡り、決裁文書の改ざんを苦に自殺した財務省近畿財務局職員、赤木俊夫さん(当時54歳)。妻雅子さん(49)が夫の死から3年となる7日を前に、毎日新聞に手記を寄せた。
「夫は仕事に行く私を玄関まで送り、『ありがとう』って言葉をかけてくれました」。雅子さんは便箋2枚につづった手記で、最愛の夫を突然失った3年前を振り返った。
学園に国有地が約8億円値引きして売却された問題が発覚し、国会が紛糾。赤木さんは連日、改ざん作業をさせられてうつ病を発症し、改ざんが表面化した直後の2018年3月7日、自宅で命を絶った。
赤木さんは死の直前まで改ざんに苦悩し、自宅のパソコンで「関わった者としての責任をどう取るか、ずっと考えてきました」と書き残していた。雅子さんは「あの時の孤独と絶望に満ちた(夫の)つらい顔は一生忘れることができません」と記した。
何も手に着かない失意の日々。そんな時思い出したのは、公務員の仕…
この記事は有料記事です。
残り1162文字(全文1611文字)
時系列で見る
-
麻生氏、赤木ファイルの存在を知った時期は「記憶にない」
373日前 -
麻生氏、赤木ファイルの存在を知ったのは「かなり前だ」
373日前 -
改ざん巡る財務省と近畿財務局のメールも赤木ファイルに 国の回答要旨
377日前 -
「事実を公に」赤木さんの無念 妻「ようやく一歩、全て明らかに」
377日前 -
赤木ファイル提出を 潮目変わった裁判所の異例提案 国追い込まれ
377日前 -
国が存在認めた「赤木ファイル」 妻側「開示の範囲を注視」
377日前 -
森友改ざん訴訟 国が「赤木ファイル」の存在認める 6月開示へ
377日前 -
森友改ざん「赤木ファイル」 国が文書の存在認める方針
378日前 -
「一歩ずつ前に」森友改ざんで自殺職員の妻 命日に墓前で誓い
437日前 -
「孤独と絶望に満ちた顔忘れられない」 森友自殺職員の妻が手記
439日前 -
赤木ファイルに書いてある 森友改ざん、自殺職員妻の手記全文
439日前深掘り -
説明は改ざんに関わった人たちの責任です 森友自殺職員妻が手記
439日前 -
森友問題で実際は存在する文書の非開示46件 麻生氏の答弁詳報
442日前 -
「赤木ファイル提出は夫の遺志」 森友自殺訴訟で元職員の妻陳述
455日前 -
麻生氏、改ざん経緯記録ファイルの有無明かさず 森友学園巡り
457日前 -
「愛国教育」の果て…「森友学園」再建暗礁 迫る休園、宙に浮く校舎
463日前 -
森友自殺訴訟 国に改ざん記載のファイル提出命じるよう申し立て 妻が大阪地裁に
464日前 -
森友学園幼稚園、3月末事実上の閉園 園児不足で赤字、弁済資金確保のため
483日前 -
「国はなぜファイルを隠すのか」 妻の闘い、究明への思い強く 森友自殺訴訟
521日前深掘り