初の入管クラスター 収容者58人感染、施設内の閉ざされた実態
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

在留資格のない外国人を収容する東京出入国在留管理局(東京都港区)で2月、入管収容施設では国内初の新型コロナウイルスのクラスター(感染者集団)が発生した。3月16日までに同局の全収容者の4割以上にあたる58人が感染し、職員も合わせると64人が陽性になった。感染した収容者が毎日新聞の電話取材に応じ、施設内の現状を語った。
同局では建物内の4フロアで男性105人と女性27人(2月18日時点)がブロックごとに分かれ、個室や相部屋で収容されていた。感染は男性の収容エリアで広がった。2月14日に収容者2人と職員1人が体調不良を訴え、翌15日にこの3人を含む5人の陽性が確認された。同局は全収容者をPCR検査し、陽性者と陰性者を異なるブロックに分けるなどしたが感染は拡大。重症者はいないものの、保健所の指示で基礎疾患がある2人…
この記事は有料記事です。
残り2612文字(全文2972文字)
時系列で見る
-
在日ベトナム人に賭博トラブル多発 埼玉県警が「犯罪」と啓発
905日前 -
名古屋入管スリランカ女性死亡 日弁連が声明「第三者委設置を」
906日前 -
入管の外国人長期収容「恣意的ではない」 政府主張は正しいのか
907日前深掘り -
名古屋入管スリランカ人死亡 上川法相「4月上旬にも調査結果」
917日前 -
「体がどんどん痛くなる」入管で死亡女性の届かなかった叫び
922日前 -
入管収容女性死亡「見殺しにされた」 支援団体、真相公表を要請
923日前動画あり -
農繁期「500人連れてくる」外国人労働者巡るブローカーの実態
924日前 -
入管法改正案、長期収容解消の実効性に疑問 「人権軽視」と批判
926日前深掘り -
名古屋入管でスリランカ人女性死亡 「死んでしまう」訴え届かず
927日前深掘り -
初の入管クラスター 収容者58人感染、施設内の閉ざされた実態
936日前 -
不徹底な水際対策 背後の在留資格の構造問題とは 大塚耕平氏
936日前 -
入管法の改正案 人権感覚の欠如が深刻だ
949日前注目の連載 -
国外退去の外国人、施設外生活が可能に 入管法改正案を閣議決定
951日前 -
「入管制度から切り離した難民保護」の新法案、野党が共同提案
951日前 -
「働けないのに外に出されても」 コロナで仮放免された外国人の苦境
994日前 -
「ふん尿をまいて逮捕された」イラン人男性が語った入管生活の「限界」
999日前深掘り -
貧困支援の現場「まるで野戦病院」 雨宮処凛さん「コロナで自助・共助限界」
1010日前深掘り -
<移民編 インタビュー②>鳥井一平さん 「移民がいるのにいないことにする」政策は破綻
1032日前図解あり -
<移民編 インタビュー①>安田菜津紀さんが見た「官製ヘイト」排除生む国籍の線引き
1033日前図解あり