あの言葉がなければ今はない 72歳現役「鉄人」が振り返る3.11
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

あの大震災から10年――。不屈の精神から「鉄人」と呼ばれるアスリートですら、一時は競技の断念も頭をよぎった。岩手県沿岸部の最北端、洋野町で東日本大震災に見舞われたパラ陸上・男子砲丸投げの大井利江(72)=北海道・東北パラ陸協。古里の被災地に、そして砲丸に思いを込める。
2011年3月11日。妻須恵子さん(79)と自宅にいた時、大きな揺れに襲われた。玄関代わりの電動シャッターは停電で動かなくなり、近くの消防隊員にこじ開けてもらって何とか外に出ることができた。
近所の武道館に避難しようとしたが、下半身に障害を抱える大井が利用できる車いす用のトイレはなかった。身動きが取れなくなることも考え、体育館の駐車場に止めた車内で余震に耐えながら妻と2日間を過ごした。
高さ12メートルの防潮堤に守られ自宅は無事だったが、海沿いの漁協や魚市場など水産施設は津波にのまれ、多くの船舶が陸で横倒しになっていた。「競技どころではない」と感じ取った。
だが、震災からしばらく…
この記事は有料記事です。
残り562文字(全文991文字)
時系列で見る
-
「パラで妻に恩返しを」急逝のアーチェリー代表が残したもの
511日前 -
聖火リレー相次ぐ辞退 概要公表「周回遅れ」 著名人、先に予定埋まり
512日前 -
東京オリンピック事前合宿の断念自治体相次ぐ「万全対応難しい」
512日前 -
バッハ氏、政治色強く モスクワボイコット、スポーツ界無力痛感
513日前 -
バッハ氏の政治的所作 11月の来日、首相の開催確約探る 「自信満々」わからぬ根拠
514日前 -
東京五輪の海外客受け入れ可否 バッハ会長「日本の決断尊重」
514日前 -
聖火リレー出発式、一般客入れず実施へ 福島で25日
518日前 -
聖火リレー、自治体困惑 「密回避できれば、ぜひ沿道で応援を」 組織委、中断基準示さず
518日前 -
聖火、機運醸成に利用 リレー日程短縮、実現せず 費用削減、組織委の本気度低く
519日前 -
あの言葉がなければ今はない 72歳現役「鉄人」が振り返る3.11
519日前 -
「名誉委員」森氏40分あいさつ 異例の出席、異論封じ 補助金頼みJOC、深まる政治依存
520日前 -
アジア新のパラ競泳・東海林大 「有言実行」に導いた前日の日記
520日前 -
車いすマラソンのパラ出場資格、男子は誰も満たせず 特別レース
520日前 -
「生活からかけ離れている」社会学者が読み解く五輪への逆風
523日前 -
五輪組織委理事、女性12人承認 少数派意見、役立てて アイヌ文化発信の芳賀さん
524日前 -
女性蔑視発言に異例の即「ノー」 パラ競技団体、声明の真意は?
528日前 -
苦悩の現場/下 有望人材の発掘停滞 「強化の時間、短くなる」
529日前 -
森氏の女性蔑視発言 「無意識の偏見」直視必要 橋本氏は改革リードを
529日前 -
新人発掘にもコロナが影響 パラ東京大会のレガシーはどこまで?
529日前