- Twitter
- Facebook
- はてなブックマーク
- メール
- リンク
- 印刷

東日本大震災による津波で児童74人と教職員10人が犠牲となった旧大川小学校(宮城県石巻市)を毎年3月11日に訪れ、慰霊法要を続ける僧侶がいる。薬師寺(奈良市)の執事長、大谷徹奘(てつじょう)さん(57)。被災地で気付いた自らの弱さと、僧侶としての役割。この10年で培った経験を胸に、これからも命に向き合い続ける。
1999年ごろから東北の寺院や企業、学校などを訪ねて法話を重ねてきた。震災で知人の安否や現地の様子が気になり、宮城県の友人の案内で石巻市内を車で回ったのは発生翌月の2011年4月。津波で粉砕された家屋、折れた電柱、いびつに積み上がった車……。記憶にあった美しい景色が荒れ地と化した惨状に言葉を失った。
この記事は有料記事です。
残り807文字(全文1115文字)
時系列で見る
-
自分の身は自分で でも原発の処理水は… 漁師妻たちの食堂は今
43日前 -
津波で娘失った男性 2月の地震でも被災「前向くしか」再建誓う
43日前 -
「泣かないで」歌いながら泣いた日 舘ひろしさんが触れた優しさ
44日前イチオシ動画あり -
津波で父亡くしたJリーガー「きっと見てくれる、僕の行く道を」
44日前 -
大震災の余震、1年で208回 「活動まだ継続」と警戒呼びかけ
44日前 -
「命」考え、防災に 震災の証言や記録まとめた子供向けの本出版
44日前 -
アロマで避難者癒やす 福島から避難した鈴村さん 恩返し込め
44日前 -
「東京に来て」強く言えれば…夫の後悔 妻の首飾り、いつか孫に
44日前 -
岩手、宮城、福島の自治体76%が復興事業完了せず コロナも影響
44日前 -
被災地で砕かれた自負 旧大川小で慰霊法要続ける薬師寺の僧侶
44日前 -
官僚たちはどう復興を描いたか? 事務次官経験者2人に聞く
44日前深掘り -
福島から和歌山へ、600キロ通い「恩返し」の三味線指導
44日前 -
ドローンのカメラがとらえた東北の被災地は 東日本大震災10年
44日前動画あり -
被災地で活動した自衛官が感じた 自衛隊「にも」頼るという姿勢
44日前 -
被災の子に夢 大分の団体、プレゼント1万個 今後は高齢者支援に
44日前 -
三陸応援弁当で「旅行気分味わって」 山形・天童
44日前 -
東日本大震災定点写真・歩みつづけて
44日前動画あり -
北茨城、高さ7メートルの防潮堤 「危険察知の手段減った」
44日前 -
「記録残し、復興問い続けて」 福島県立博物館・筑波匡介学芸員
44日前