- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷
東日本大震災の津波で甚大な被害を受けた岩手県陸前高田市。大規模なかさ上げ工事により被災前の面影が消えた市中心部から望める場所に、津波の痕跡を残す古びたビルがたたずむ。このビルで命を救われた包装資材販売業、米沢祐一さん(56)が震災遺構として保存。その経験を語り継いでいる。
2011年3月11日、米沢さんは高さ約14メートルの自社ビル「米沢商会ビル」最上部にある煙突にしがみつき、津波から身を守っ…
この記事は有料記事です。
残り302文字(全文502文字)
時系列で見る
-
ベガルタ仙台「再び被災地の希望に」 東北出身・手倉森監督と再生へ
525日前 -
再エネ導入が進まない背景 洋上風力発電は風向きを変えるか
525日前 -
太陽光バブル招いたちぐはぐな政策 京大教授が語る再エネの未来
525日前 -
震災10年目前、東松島で見つかった遺体を遺族に引き渡し
525日前動画あり -
「トモダチ作戦は日米友情の証し」米国防総省報道官が強調
525日前 -
福島に「よさこいでパワーを」 和歌山のチーム、毎年フェス参加
525日前 -
福島の子供たちの支えに 自主避難の21歳、カウンセラーの道へ
525日前 -
東北球児を支えた草の根交流 震災10年、前進続ける高校野球
526日前 -
「福島に帰りたい」最期まで帰郷願い 避難先の滋賀で語り部活動
526日前 -
「命の恩人」であり「唯一の形見」だから 私は被災ビルを残した
526日前 -
震災から10年 進歩を続ける「緊急地震速報」何が変わったの?
526日前図解あり -
コロナ禍で増す「在宅避難」の必要性 自宅で10日生き抜く備え
526日前 -
町唯一のスーパーに1日半密着 10年たった今を聞いた 宮城・女川
526日前動画あり -
「思い吐き出す機会も必要」福島から避難 京都で支援の女性
526日前 -
菅直人氏が語る再生エネルギーの可能性「脱炭素を口実にするな」
526日前 -
福島で被災の中学教諭 中3だったあの日を生徒に伝える
526日前 -
「災害時こそコミュニケーションを」陸自2佐が見た東日本大震災
526日前 -
福島第1原発、定義なき「廃炉」10年経ても手探り、遅れる作業
526日前 -
1000キロ「リレー」し福島帰郷応援 松江に避難の元箱根走者
526日前