- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

2011年3月の東京電力福島第1原発事故に伴い、近隣国を中心に導入された東北産などの農林水産物や食品への輸入規制が、10年を経た現在も続いている。日本政府は科学的根拠に基づかない風評被害として撤廃を求めてきたが、特に厳格な輸入停止措置を取る中国や韓国などの緩和の動きは鈍く、近隣では固定化しかねない懸念もある。
輸入停止措置を取るのは中国、香港、マカオ、台湾、韓国の5カ国・地域。ほかに米国や欧州連合(EU)の27カ国など計37カ国・地域は、検査証明を求めるなど規制措置を取る。
この記事は有料記事です。
残り747文字(全文987文字)
時系列で見る
-
楽天・田中将大投手、震災10年のシーズン「またみんなで喜びを」
693日前 -
「希望与える立場」ロッテ・佐々木朗希投手、震災10年の誓い
693日前 -
南三陸に笑顔咲かせ続ける 震災直後に生まれた女児と家族の物語
693日前 -
妹よ、姉ちゃんはもう泣かない 2歳の面影 楽しい思い出ばかり
693日前 -
あの日止まった時計、宝物 岩手県陸前高田市・及川祐輔さん(20)
693日前 -
がれきの中、亡き息子に「ごめんね」 母は今、心に寄り添う看護師
694日前動画あり -
「避難者のことを思っている」 国連事務総長、震災10年で声明
694日前 -
「世界の支援、私たちの光」震災10年 野口さん、宇宙から感謝
694日前動画あり -
「ここに来ると息子に会える気がして」郵便局跡地、心のよりどころ
694日前 -
原発事故後の食品輸入規制、今も42の国・地域で 動き鈍い東アジア
694日前 -
「負のスパイラル」人口減少が加速する被災3県、増加のカギは?
694日前 -
ベガルタ仙台「再び被災地の希望に」 東北出身・手倉森監督と再生へ
694日前 -
太陽光バブル招いたちぐはぐな政策 京大教授が語る再エネの未来
694日前 -
再エネ導入が進まない背景 洋上風力発電は風向きを変えるか
694日前 -
震災10年目前、東松島で見つかった遺体を遺族に引き渡し
694日前動画あり -
「トモダチ作戦は日米友情の証し」米国防総省報道官が強調
694日前 -
福島に「よさこいでパワーを」 和歌山のチーム、毎年フェス参加
694日前 -
福島の子供たちの支えに 自主避難の21歳、カウンセラーの道へ
694日前 -
東北球児を支えた草の根交流 震災10年、前進続ける高校野球
694日前