憲政記念館のレストラン、60年の歴史に幕 コロナが追い打ち
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

国会議事堂近くにある「憲政記念館」内のレストラン「霞ガーデン」が3月5日、60年の歴史に幕を下ろした。憲政記念館は2022年から建て替え工事が始まり、新しい記念館の完成は28年度になる見通しだ。「霞ガーデン」は21年末までの営業も模索したが、新型コロナウイルスの感染拡大で売り上げが激減し、早めの閉店を余儀なくされた。【堀和彦】
不朽の看板メニュー「オムハヤシ」
「今まで本当にお世話になりました」「本当に今日で終わりなんですよねえ」
営業最終日となった3月5日、駆けつけた常連客らが名残惜しそうに入り口にとどまっていた。中庭にある名物のカンザクラも、この日ばかりはどこか悲しそうだ。
国会議事堂正面から徒歩5分ほどの好立地。幕末には大老の井伊直弼が居住し、明治時代には陸軍省などが置かれた。建物は憲政の功労者である政治家、尾崎行雄にちなんだ「尾崎記念会館」として1960年に完成し、霞ガーデンも同じ年にオープンした。
当時まだ賄いだったハヤシソースをかけたオムライスが政財界の上客の舌をうならせ、いつしか不朽の看板メニューとなった。08年に死去した、尾崎行雄の三女の相馬雪香さんも生前にこのオムライスをこよなく愛したことで知られている。「ポークカツカレーライス」は、なにかと勝負事が多い国会議員の験担ぎにも使われた。
帝国ホテルや首相官邸の官邸調理室で「台所番」を務めた歴代シェフの味を堪能できるとあって、霞が関のみならず「都心の隠れ家」としてひそかな人気を集めていた。修学旅行でやってくる小中学生にとっては、ここに立ち寄ってカツカレーを食べる行程が定番化していた。
コロナ長期化「経営成り立たない」
政府は、…
この記事は有料記事です。
残り736文字(全文1441文字)
時系列で見る
-
苦境のLCC、貨物事業に活路 新型コロナで旅客減少
479日前 -
インスリン注射器でワクチン7回接種に異論 争点は「針の細さ」
479日前 -
大阪で新たに92人が感染 死者は2020年11月以来のゼロに
480日前 -
ワクチン接種後に血小板が減少 複数の事例、因果関係は不明
480日前 -
米、アジア系へのヘイトクライム再燃 暴力性増し、殺人事件まで
480日前深掘り -
東京で新たに239人がコロナ感染 6日連続前の週上回る
480日前 -
きっかけは山中教授 開発の立役者が語るワクチン
480日前 -
コロナ抑うつ、若い女性に多く DV経験も要因 日米チーム解析
480日前 -
廃棄予定のビールをジンに コロナで醸造所が停止 つなぐ思い
480日前 -
憲政記念館のレストラン、60年の歴史に幕 コロナが追い打ち
480日前 -
新型コロナ 感染新たに1320人
480日前 -
新型コロナ 墨東病院医師ら、会食で5人感染
480日前 -
都立墨東病院医師ら5人感染 居酒屋と医師宅でマスクせず会食
480日前 -
全国で新たに1320人感染 下げ止まり、明らかに 新型コロナ
481日前図解あり -
東京五輪「予定通り開催すべき」は9% 毎日新聞世論調査
481日前 -
大阪で新たに120人感染 2日連続で100人以上 新型コロナ
481日前 -
首都圏の緊急事態宣言「延長すべきだ」57% 毎日新聞世論調査
481日前 -
東京で新たに330人感染 4日連続で300人超 重症者40人
481日前 -
山響・尾上部屋の力士28人が春場所全休 親方ら新型コロナ感染
481日前