- Twitter
- Facebook
- はてなブックマーク
- メール
- リンク
- 印刷
放送事業会社「東北新社」が放送法の外資規制に違反していたと政府が認め、子会社の衛星放送事業の認定取り消しを決めた。菅義偉首相の長男ら同社幹部が総務省幹部を接待していた問題が追及される中で明らかになった。
放送法は、衛星放送事業者の外資比率を20%未満と定めている。
東北新社は2017年1月に認定を受けた。当時は20%未満として申請していたが、改めて確認すると実際には20・75%だった。
保有比率が1%未満の外国人株主を除いて計算したミスだと説明しているという。
武田良太総務相は「総務省の審査も十分でなかった」と述べた。
認定にあたり、有価証券報告書などによる確認を一切していなかったという。これでは事業者の申請をうのみにしていることになる。そこまで仕事をしていなかったというのは不自然だ。
接待問題では、総務省幹部11人が処分された。接待の一部は申請や認定の時期とも重なる。関連はなかったのだろうか。
総務省幹部に対しては、NTTによる接待も問題になっている。その相手は官僚だけでなく、国会議員にも広がっている。
総務相を務めた自民党の野田聖子、高市早苗両衆院議員ら歴代の政務三役4人がNTT幹部との会食を認めた。私的な会合だと述べ、接待を否定しているが、関係業者からの供応接待を禁じた大臣規範に抵触する可能性がある。
武田氏がNTTとの会食の有無について答弁を避け続けていることも問題だ。何かを隠していると勘ぐられても仕方がない。説明できないのであれば、国民からの信頼回復は望めない。
一連の接待で行政がゆがめられたのかどうかが疑惑の核心だ。
同省は、検察官出身の弁護士ら外部有識者による検証委員会を作るという。当初はトップに副総務相を据えようとしたが、批判を浴びて方針転換した。実態解明への本気度が疑われる。
衆参両院の予算委員会はそれぞれ、週明けに東北新社とNTTの社長を参考人として招致する。「調査中」などを理由に、口をつぐむことは許されない。
接待の裏で何があったのか。事実を徹底的に究明すべきだ。
時系列で見る
-
携帯値下げも…国と歩調合わせるNTT 接待で何が、消えぬ疑問
34日前深掘り -
東北新社規制違反、総務省「気づかなかった」? 野党攻勢強める
34日前 -
総務省接待は「顔つなぎ」「便宜なし」東北新社とNTT社長強調
34日前 -
秋本芳徳前局長もNTT社長から接待 調査に「記憶になかった」
34日前 -
東北新社社長、首相長男「接待要員ではない」 予算委詳報2
34日前 -
NTT社長、総務官僚と会食「常態化していない」 予算委詳報1
34日前 -
東北新社 違法回避へ子会社への事業承継を総務省に提案
34日前 -
NTT社長「要請や便宜供与ない」 総務省接待、参院予算委
34日前 -
NTT接待 総務省・鈴木前次官、秋本前局長も社長と会食
35日前 -
東北新社認定取り消し なぜ不正が見逃されたか
36日前注目の連載 -
長男接待問題 「菅首相に責任」回答割れる 毎日新聞世論調査
36日前 -
武田総務相「政治的判断」 NTT会食有無答弁せず 予算委詳報
37日前 -
東北新社の認定取り消し 甘いチェックに「便宜?」「そんたく?」
37日前深掘り -
東北新社社長15、16日参考人招致 菅氏長男は与党難色
37日前 -
NTT高額接待問題、自民に飛び火 野党は総務省検証委も疑問視
38日前 -
総務省接待問題、調査・検証組織発足へ 全容解明は見通せず
38日前 -
野田聖子氏が釈明 NTT会食「プライベートな会合と認識」
38日前 -
坂井官房副長官、NTTとの会食認めるコメント 副総務相在任中
38日前 -
武田総務相、NTT接待「応じたことない」 会食有無は明言せず
39日前