LINEの個人情報、中国から閲覧できる状態 2018年8月から

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
LINEのロゴマーク
LINEのロゴマーク

 無料通信アプリ大手「LINE(ライン)」利用者の個人情報が、中国の関連会社の技術者からアクセスできる状態だったことが17日、明らかになった。ラインは個人情報に関する指針(プライバシーポリシー)で、このような状況を十分に説明しておらず、対応に不備があったとして、政府の個人情報保護委員会に報告するとともに、近く第三者委員会を立ち上げ、運用の改善を図る。

 親会社のZホールディングス(ZHD)によると、ラインはサービスに使う人工知能(AI)の開発などを中国・上海の関連会社に委託。システム開発の過程で同社の中国人スタッフ4人が日本のサーバーに保管されている「トーク」と呼ばれる書き込みのほか、一部の利用者の氏名、電話番号、メールアドレスなどを閲覧できる状態になっていた。

この記事は有料記事です。

残り615文字(全文949文字)

あわせて読みたい

スポニチのアクセスランキング

現在
昨日
1カ月

ニュース特集