初心者でも「英ロードレース大会」 バーチャルな世界を疾走

すぐ前を走るドイツの選手を懸命に追いかけた。一心不乱にペダルをこいだ。3月上旬の週末、英ヨークシャー地方の11・7キロのコースを走る自転車のロードレース。「ゴールだ」。息を切らして駆け抜けた平野勝三さん(50)の結果は、米国や中国の選手を上回り参加16人中7位。噴き出る汗をぬぐい、心地よい疲労と充実感が全身を包んだ。
だがここは日本。実際にペダルをこいでいたのは英国から約1万キロ離れた大阪市の高層マンション23階の自宅だ。トレーニング用自転車の前のモニターにはヨークシャーの街並み、そして自転車に乗ったアバター(自身の分身となるキャラクター)が映る。その脇の本棚には、本業であるIT関連の本がずらりと並ぶ。この自宅の一室から「出場」したのは、バーチャル自転車アプリ「Zwift(ズイフト)」のレースだった。
平野さんは昨年10月に始めた初心者。「競技用の自転車に触ったことはなく、ここ数十年、ほとんど自転車にも乗っていませんでした。でもはまっています」。ズイフトは2014年に米国で開発されたアプリだ。床に固定した自転車の後輪と機械を連結させてペダルをこぐと、仮想のコース内で自身のアバターが進む。上り坂ではペダルが重くなり、他の選手の後ろにつくと空気抵抗が減ってペダルが軽くなる。実際の競技さながらの再現レベルだ。
もともとは室内でのトレーニング用だったが、新型コロナウイルスの感染拡大で屋外スポーツの実施が困難になった昨年以降、世界で利用者が増えた。登録アカウント数はこの1年間で約4割増の330万人になった。その一人が平野さんだ。
テレワークが多くなった平野さんは体重が増え、一時は92キロに。妻に「痩せた方がいい」と言われ、…
この記事は有料記事です。
残り4025文字(全文4744文字)
時系列で見る
-
バーチャルで東京マラソン開催 見えた可能性
517日前 -
新型コロナ 国内初の入管クラスター 収容者、逃げ場なく感染 「相部屋、消毒せず」
517日前 -
大阪市内の時短要請は緩和せず 3月末まで延長へ 吉村府知事
517日前 -
レオ観戦、無料で抗体検査 4月18日メットライフドーム
517日前 -
緊急事態宣言、4都県解除を諮問委が了承 18日夕方正式決定へ
518日前 -
コロナ軽視のタンザニア大統領死亡 死因は「心臓病」 臆測も
518日前 -
行動自粛を呼びかけた4日後 市長ら4人でゴルフ 岐阜
518日前 -
野球一家はぬくもりを得た コロナ禍、中学球児巣立ちの時
518日前 -
ホテル客室を学生寮に 空き室有効利用と市街地活性化に期待
518日前 -
初心者でも「英ロードレース大会」 バーチャルな世界を疾走
518日前 -
新型コロナ 緊急事態、21日で解除 首都圏4都県、首相表明 きょう正式決定
518日前 -
新型コロナ 来日したけれどオンライン会談 ウクライナ国防相 同行者がコロナ陽性
518日前 -
新型コロナ 欧州ロックダウン1年 伊独仏、「第3波」猛威 英はワクチン奏功、感染減少
518日前 -
コロナ緊急事態、21日で解除 医療現場、募る不安 春休み目前 感染再拡大懸念
518日前 -
新型コロナ 東京400人超 1カ月ぶり
518日前 -
新型コロナ 変異株、26都道府県に
518日前 -
野党幹部 「リバウンド」懸念相次ぐ 緊急事態宣言解除巡り
518日前 -
図書館の感染対策 除菌機、電子書籍…「過剰な対応」不要の声も
518日前 -
緊急事態「一回休み」解除 自粛疲れ限界、ぬぐえぬ再増加リスク
518日前深掘り