- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

東京オリンピックの聖火リレーが25日に福島県から始まる。サッカー施設「Jヴィレッジ」(楢葉町、広野町)を出発し、約1万人のランナーが121日間の日程で全国47都道府県を巡る。昨年末にルート変更があった浪江町では、原発事故の影響で閉校になる小学校からスタートする。復興をアピールする場所が大半を占める中、震災の「影」も映し出すルートは異色だ。聖火に込められた住民の思いを追った。【川崎桂吾】
「多くの町民にとって愛着がある場所なので、やっぱり、さみしいですよね」。3月19日、浪江町を走る聖火ランナーの渡辺聖子(しょうこ)さん(45)の案内で町の中心部にある浪江小学校を訪れた。2011年3月の東京電力福島第1原発事故以来、この校舎には児童が戻らないまま4月に閉校になる。校舎も解体される見通しだ。
この記事は有料記事です。
残り1139文字(全文1488文字)
時系列で見る
-
宮古盛岡横断道路、28日全線開通 産業や観光活性化に期待
466日前 -
災害時、外国人は大丈夫? 言葉、宗教…自治体、課題多く
466日前 -
新居で「幸せな生活を」 陸前高田、仮設最後の入居者退去
466日前 -
燃料デブリ取り出し「1年程度遅延」 東電が廃炉計画改訂版発表
466日前 -
岩手のプレハブ仮設、全入居者が退去 震災10年 宮城に続き
466日前 -
VRで自宅にいながら買い物 旧避難区域で支援サービス実証実験
467日前 -
「国立へ希望の光を」 聖火リレー第1走者のなでしこジャパン
467日前 -
聖火リレーで大役 最初にトーチ掲げた岩清水梓選手の「東北魂」
467日前 -
阪神大震災の被災者が描いた福島・双葉町の復興未来図
467日前 -
聖火リレー「ありのまま伝える」 福島・浪江 震災の「影」発信
467日前 -
10年の日常が震災を内面的なものに 作家・佐伯一麦さんの言葉
467日前 -
原子力規制委が探る「規制と自立」のベストミックス
467日前 -
「原子力明るい未来のエネルギー」 原発PR看板、常設展示開始
468日前 -
次の津波「多くの人が命守れるように」 たろう観光ホテルガイド
468日前 -
息子が寝ていた場所を花いっぱいに 今も会えぬ家族を思う日々
468日前 -
浪江町の津島小、たった一人の在校生が卒業 明治以来の歴史に幕
468日前 -
津波で父、病で兄失い…「家族の残した店守る」岩手の牛乳販売店
469日前 -
不安も迷いもあるが…3人は誰も住んでいない町を走ると決めた
469日前 -
(上)震災10年、亡き夫と、娘と、共に走る
470日前